金市場ニュース

ニュースレター(2024年3月1日)予想通りのインフレデータとFRB高官のハト派的コメントで金価格は2か月ぶりの高さへ

週間市場ウォッチ

本日金曜日の午後3時の弊社チャート上の金価格はトロイオンスあたり2051ドルと、前週金曜日のLBMA価格のPM価格(午後3時)から1.2%高の2週連続の上昇でひと月ぶりの高さとなっています。この間本日の弊社チャート上の午後12時の銀価格は、前週のLBMA価格(午後12時)から0.02%高のトロイオンスあたり22.72ドルとほぼ前週と同水準となっています。本日の弊社チャート上の午後2時のプラチナ価格は、前週金曜日のLBMAのPM価格から3.8%安のトロイオンスあたり870ドルと週間の上昇となっています。本日金曜日の午後2時のパラジウム価格は、前週金曜日のLBMAのPM価格から3.6%安でトロイオンスあたり938ドルと2週ぶりの週間の下げとなっています。

今週の金・銀・プラチナ・パラジウム相場の動きの概要

今週貴金属市場は、木曜日のFRBがインフレデータとして注視する個人消費支出PCEコア・デフレーターを注目していましたが、その結果が予想と一致したことで、今月の米消費者物価指数と卸売物価指数が共に予想を上振れしていたことによる警戒感が和らぎ、長期金利が下げることで金は上げ幅を広げ、さらに本日のウォーラーFRB理事のFRBが短期国債のシェアを高めるべき、またグールズビー・アトランタ総裁が現在の政策金利がすでに制約的で1月の(予想を上回る)消費者物価指数が結果的に雑音(本来の下げ基調から外れていた動き)であったとしても驚かないと述べ、長短金利が下げる中で2か月ぶりの高さへさらに上昇しています。

ちなみに、FRBが12月のFOMCでドットチャートで2024年中の3回の利下げを示唆した後、市場は最大7回の利下げまで予想し、FRB高官によるこの行き過ぎた観測をけん制するコメントが続いていましたが、今週水曜日には、市場の年末の政策金利予想が、FRBの予想である4.6%を多少ながら上回る水準の4.6を超えていたことが確認されていました。

そこで、本日は反転させた金価格(深緑色)と市場のFRBによる年末の政策金利予想(青色)の動きと、FOMCのドットチャートを基にFRBの年末政策金利予想(赤の点線)のチャートをお届けしましょう。

ここで、市場の利下げ観測がほぼFRBと同じ水準(4.6%)へと戻す過程で、FRBの年末の政策金利の動きと(チャート上で反転させた)金価格が2月半ばまではほぼ同じ動きをしていたものの、それ以降政策金利予想のみにこだわらず異なる動きを見せて、金価格が上昇に転じていることが下記のチャートで確認できます。(注 金価格は反転してあるために下記のチャートで下げは上昇していることを意味します。)

それに対し、工業用需要の高い銀の上げ幅が限られ、プラチナとパラジウムにおいては週間で下げているのは、本日発表された中国の製造業PMIが5か月連続で下げている等、中国の景気停滞の懸念が背景にある模様です。

今週の金相場の動きと背景について

月曜日金相場は、ロンドン昼過ぎまで前週終値の2週ぶりの高値で推移していましたが、その後長期金利が上昇したことでその上げ幅を削ってトロイオンスあたり2025ドルまで下げて2031ドルで終えていました。

この背景は、今週はFRBがインフレ指標として注目する個人消費支出PCEコア・デフレーターが発表され、また多くの米国債入札も予定されているために、長期金利が上昇しやすい環境ではあったようです。

火曜日金相場は、木曜日の米インフレデータの発表を前に、動意性がつかめない中、長期金利に反応しながらトロイオンスあたり2029から2039ドルのレンジ内での動きとなっていました。

水曜日金相場は前日同様に、同日発表された指標がまちまちであったことで、前日に続き狭いレンジで推移し、トロイオンスあたり2034ドルで終えていました。

同日は、市場注目の米第3四半期GDPが前回と予想の3.3%を若干下回る3.2%であったものの、同四半期のGDP個人消費とコアPCEは前回と予想を上回ったことで、発表後金価格は2037ドルまで上昇したものの、その後上げ幅を失っていました。

なお、市場のFRBによる年末の政策金利予想は、FOMCのメンバーによる12月の予想とほぼ同じ年内3回の利下げへと同日下がっていました。そこで、行き過ぎた利下げ観測が調整される中で金価格の下げも落ち着いてきていました。

なお、同日FRB高官は、利下げのペースは今後の経済データ次第と発言し、ボストン連銀のコリンズ総裁とニューヨーク連銀のウィリアム総裁は今年後半の利下げが妥当としていました。

木曜日金相場は、市場注目の米個人消費支出PCEコア・デフレーターが発表され、発表後にトロイオンスあたり2050ドルと20ドル近く上昇し、2043ドルで終えていました。

このインフレデータでは、前月比0.4%と予想と同水準で前回の0.2%を上回り、前年同月比では2.8%と予想と同水準で前回の2.9%から下げて大きな動きではなかったものの、今月半ばに発表された米消費者物価指数が予想を上回っていたことからも、予想と同水準であったことは市場を安堵させていたようです。

そして、同時に発表された米新規失業保険申請件数が21.5万件と前回の20.1万件と予想の21万件を上回っていたこともあり、インフレ鈍化、雇用逼迫が軟化との判断で、FRBによる利下げ観測が広がったことが、金相場の急上昇の背景の模様です。

発表後伝えらえたFRB高官のコメントは、ボスティック・アトランタ総裁は利下げはインフレ数値は未だ2%に到達する進展ではないで、サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、金融政策当局者は必要に応じて利下げする用意があると述べた上で、景気の強さからも急ぐ必要はないという、これまでのFRB高官のスタンスであるタカ派的ものでした。

本日金相場は、ロンドン時間昼過ぎに短期金利がほぼ3週ぶりの低さへ急落することで、トロイオンスあたり2070ドルへ迫る勢いで2か月ぶりの高さへ上昇しています。

この背景は、FRBの理事であるクリストファー・ウォーラー氏がFRBは短期債購入を増加すべきと述べたことが伝えられたことに反応している模様です。

また、本日発表の米ISM製造業景況指数と2月ミシガン大学消費者態度指数が予想と前回を下回ったことも、FRBによる利下げ観測を広げている模様です。

一週間のドル建て金価格のチャート 出典元 ブリオンボールト

その他の市場のニュ―ス

  • 1月に取引が開始されたビットコインのETFへの資金流入が年初来670億ドルと金ETFからの資金流出が610億ドルと比較される中、ビットコイン価格が2021年以来の高値の62000ドルを超えたこと。
  • コメックスの貴金属先物・オプションの資金運用業者のポジションは、前週末に2月20日のデータが発表され、FOMCの議事録とエヌビディアの決算発表が行われる前日にドルと長期金利が下げて価格が上昇する中で、全ての貴金属において強気ポジションが増加していたこと。
  • コメックス金の先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、39%減で200トンと前週の10月17日以来の低さから増加していたこと。価格は1.7%高でトロイオンスあたり2029ドルと前週の昨年12月中ばの以来の低値から上昇していたこと。
  • コメックス銀の先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、ネットロングへ2週連続のネットショートから転換して834トンと、前週の昨年のシリコンバレーバンク破綻で米地銀への懸念の高まりで価格が上昇する前の高い規模のネットショートを解消していたこと。価格は0.8%高のトロイオンスあたり23.06ドルと上昇していたこと。
  • コメックスのプラチナ先物・オプションのネットポジションは5週連続ネットショートであったものの、60%減の8.8トンと前週の昨年11月半ば以来の高い規模から減少していたこと。価格は3.1%高でトロイオンスあたり909ドルと前週の昨年10月初旬以来の低さから上昇していたこと。
  • コメックスのパラジウム先物・オプションは引き続きネットショートであったものの、7.8%減の38トンと前週の記録が始まっていら最大の規模から若干減少していたこと。価格は12.3%高でトロイオンスあたり984ドルと、前週のLBMAの火曜日の価格では2017年7月末以来の低さから上昇していたこと。
  • 金ETFの最大銘柄のSPDRゴールドシェアの残高は、今週木曜日までに4.9トン(0.6%)減で822.91トンと9週連続の週間の減少傾向で2019年7月末以来の低さ。
  • 金ETFの第2の規模のiShare Gold Trustの残高は、今週木曜日までに0.27トン(0.07%)減で388.90トンと5週連続の週間の減少傾向で2020年3月末の低さ。
  • 銀のETFとして最大銘柄のiShares Silver Trustの残高は、今週木曜日までで73.98トン(0.5%)増で13,405.05トンと2週ぶりの週間の増加傾向。
  • 金銀比価は、今週90台半ばで始まり、本日ほぼ91と2月初旬以来の高さに上昇して終える傾向。2023年年間の平均は83.27。5年平均は82.71。(数値が高いと銀の割安傾向で、低いと銀割安傾向が解消されたこととなる。)
  • プラチナの金と差であるプラチナディスカウントは、今週1142ドルで始まり木曜日1145ドルへと上昇して、2月初旬に記録した史上最大の1153ドル以来の大きな水準で終える傾向。2023年の平均は975で、5年平均は787ドル。
  • プラチナとパラジウムの差であるプラチナディスカウントは今週75ドルで始まり、本日52ドルへ下げて終える傾向。2023年平均は371ドルで、2022年ウクライナ戦争でパラジウム価格が高騰していた前年1153ドルから急落。5年平均は924。
  • 上海黄金交易所(SGE)の金のプレミアムは、週間の平均が41ドルと2月初旬以来の低さで、前週の49ドルの1月末以来の高さから下げていたこと。2023年平均は29ドルと2022年の平均の11ドルから大きく上昇していたこと。これは需要増もあるものの、中国中銀による輸入許可が制限されていることも要因。(ロンドン価格と上海価格の差:プレミアムは中国での需要の高さ、ディスカウントは需要の低さを示すものの、中国中銀の金輸入制限で今年9月に急上昇している)コロナ禍を含む過去5年間の平均は5.6ドル。
  • コメックスの先物・オプションの週間の平均取引量は、今週前週平均比で、金は8%減、銀は20%減、プラチナは6%減、パラジウムは61%減と全般数週間ぶりの低い水準となっていたこと。
  • 金と実質金利(米10年物物価連動債)の相関関係は昨年11月24日に負の相関関係となり、本日-0.50と前週からその関係を弱めていたこと。(負の相関関係は-1の場合二つが全く相反する動きをすることを示す。)ドルインデックスと金は昨年11月20日から負の相関関係で、本日-0.71と前週より負の関係を弱めていたこと。S&P500種と金の相関関係は負の相関関係に2月14日から転換して本日-0.10とほぼ正の関係へ転換しつつあること。

来週の主要イベント及び主要経済指標

今週市場は木曜日発表のFRBがインフレデータとして好む個人消費支出PCEコア・デフレーターへ注目し、その間FRB高官と国債応札状況で動いた長期金利に反応していました。

来週は、水曜日と木曜日にパウエル議長の議会証言があり、欧州中央銀行の政策金利発表が木曜日、そして米雇用統計が金曜日に発表され、これらが重要となります。

その他、火曜日の主要諸国のサービス部門PMI、水曜日の米雇用動態調査(JOLT)求人件数、米ADP雇用統計、木曜日の米新規失業保険申請件数も市場を動かす可能性があります。

詳細は主要経済指標(2024年3月4日~8日)でご覧ください。

ブリオンボールトニュース

今週の市場分析及び投資ガイドページには下記の記事が掲載されました。

なお、弊社のYouTubeチャンネルでは、日々の弊社の金価格ディリーレポート(英文)を音声でもお届けしています。よろしければ、こちらも購読ください。

ロンドン便り

今週英国では、イスラエルとハマスの停戦協議の行方、昨日のガザ地区で支援物資を求めたパレスチナ人100人以上が亡くなりイスラエル軍の関与が調査されること、プーチン大統領の年次教書演説、本日行われているプーチン政権批判の反体制派指導者のナワリヌイ氏の葬儀について、そして昨日の補欠選挙で保守党と労働党候補者を破ってジョージ・ギャロウェイ氏が勝利したこと等をメディアが大きく伝えています。

そこで、日本ではあまりなじみのないジョージ・ギャロウェイ氏について簡単に紹介しましょう。

スコットランド出身のギャロウェイ氏は1981年にスコットランド労働党の史上最年少委員長に就任し、1983年に労働党の議員として選出されていましたが、2003年にイラク戦争に反対したことで、労働党から除名されていました。

その後、左翼政党のリスペクト党の党員として2005年に再び議員に選出され2010年に落選、再び2012年に他の選挙区で返り咲き、2013年には党首となっていましたが、2015年に議席を失い、今回2019年に労働者の党を設立して、この党首として今回の補欠選挙に立候補していたのでした。

ギャロウェイ氏は反シオニズム(ユダヤ人によるイスラエル建国)、そしてイスラエル・パレスチナ紛争におけるパレスチナ人を支持しており、今回の選挙では、イスラエルとハマス紛争で、与党保守党と野党労働党の対応がイスラエル寄りであることを強く批判し、本来労働党の地盤であるイスラム系住民の多い英国北西のマンチェスターの中にあるロッチデール選挙区で票を伸ばしたのでした。

ちなみに、今回の選挙で労働党の候補は反イスラエル的コメントが問題となり、選挙の直前に労働党候補を外されて、労働党が候補者を立てられなかったことも、ギャロウェイ氏へのイスラム系の票が集まった背景でもあったようです。

ギャロウェイ氏はラジオのトークショーの司会を長年務めるなど言論に長けており、英国内では近年反ユダヤ主義事件が増えている中で、今回の選挙結果は与党保守党政権にとってはもちろんのこと、本来イスラム系有権者の票を集めている労働党にとっても今年の総選挙を前に頭の痛いものではあるようです。

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

 

貴金属市場のファンダメンタルズ