弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する
Gold.BullionVault.jp

価格チャート

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2021年2月26日)長期金利が2013年以来の速いペースで上昇し、金は8ヶ月ぶりの低さへ

更に詳細

金価格ニュース

金価格ディリーレポート(2021年3月1日)長期金利が上昇の勢いを弱め、アジアのバーゲンハンター的需要からも金は8ヶ月ぶりの低さから上昇

金価格ディリーレポート(2021年2月22日)金価格は1800ドルを超えたものの、工業用コモディティーへは多額の投機的資金流入

 

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2021年3月1日~5日)

主要経済指標(2021年2月22日~26日)

 

過去の記事一覧

  • March 2021 (1)
  • February 2021 (13)
  • January 2021 (16)
  • December 2020 (10)
  • November 2020 (15)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(6月16日)1255.40ドル:FOMCとイエレンFRB議長のタカ派的スタンスで金は下落

Friday, 6/16/2017 17:55

週間市場ウォッチ

今週金曜日のLBMA金価格のPM価格はトロイオンスあたり1255.40ドルと前週同価格から0.9%下落しています。これで週間で2週連続の下げとなります。

月曜日金相場は、火曜日と水曜日に行われるFOMCを前に様子見ということからもドル建てではトロイオンスあたり1266ドルを挟んで狭いレンジでの取引となりました。

しかし、ポンド建てにおいてはポンドが弱含んでいたことからトロイオンスあたり1000ポンドを超えて上昇することとなりました。これは、先週の総選挙の結果を受けて、ハングパーラメントの舵取りをせざるを得なくなったメイ政権への懸念が高まっていることからでした。

なお、他の市場においては、株式市場はテクノロジー関連株価の下げとともに全般下げ、先週金曜日に一時急騰したパラジウムの価格が同日も2.5%上昇していました。これは、現物の品薄状態からとのこと。

火曜日金相場は、株価が過去2日間の下げから戻す中多少下げていましたが、トロイオンスあたり1261ドルから1267ドルの狭いレンジとなっていました。これは、前日同様に翌日のFOMCの声明とイエレンFRB議長の記者会見を待つ中で市場が様子見の状態であることからでした。ちなみに同日のFOMCの金融政策発表での0.25ポイントの利上げ予想はFEDWatchでは99.6%と確実とされていました。

また、同日はロシアゲートに絡みセッションズ米司法長官の上院での証言が行われましたが、市場への影響は限定的でした。

水曜日はロンドン時間午後7時のFOMCの政策金利発表を待つ中、その前に発表された市場注目の米消費者物価指数と小売売上高が共に前月比マイナス数値となったことから、金相場が大きく上昇することとなりました。なお、小売売上高がマイナスとなったのは3ヶ月ぶりで、消費者物価指数はマイナス数値は2ヶ月ぶりでした。

また、同日は米国バージニア州で共和党の下院議員数人が銃撃されたことが伝えられていました。

同日夜発表されたFOMC政策金利は予想通り1.00%-1.25%と0.25ポイント引き上げられ、金利引き上げ予想は年内もう一回と2018年に3回を予想していました。また声明ではバランスシートの縮小は今年中に始めるとも明記されていました。また利上げは8対1で決定され、利上げへの反対票を投じたのはNeel Kashkari(ミネアポリス連銀総裁)のみでした。

この発表を受けて金相場は1273ドルへと下落していましたが、その後行われたイエレンFRB議長の記者会見で、バランスシート正常化が「比較的早く」と述べたこと等がタカ派的と取られたことで、更に下げ幅を広げることとなりました。

木曜日のイングランド銀行の政策金利は0.25%で据え置かれました。しかし、5対3で決定と引き上げ意見も強まっていました。この発表を受けてポンドが強含みにポンド建て金相場はトロイオンスあたり1000ポンドを割り下落していました。

同日の金相場は、前日のFOMCで金利が引き上げとイエレンFRB議長のインタビューがタカ派的と受け止められたことから、ドルが強含みトロイオンスあたり1252ドルまで下落することとなりました。

そして先の結果を受けて、米長期金利が上げる中、米株価、原油等コモディティ相場も全般下げることとなりました。

ちなみに、同日発表された米経済指標では、鉱工業生産を除き、ニューヨーク連銀製造業景気指数、新規失業保険申請件数、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は全て経済活動の良好さを裏付けるものとなっていました。

本日金曜日の金相場は、米株価が6日連続で下落する中、今週の下げも一服し、狭いレンジでの取引となっています。

米株価の下げは、今週のFOMCでのバランスシート縮小等の量的緩和縮小が発表される中で、本日発表の米住宅着工件数とロイター・ミシガン大学消費者信頼感指数は予想と前回を下回っていたことなどで米国経済への懸念が高まったことが要因となった模様です。

その他の市場のニュース


  • 先週末発表の先週火曜日のコメックス金の先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、前週比32%増と3週連続で増加していたこと。この水準は昨年11月8日以来の高さで、トランプ大統領就任直前で安全資産への需要が高まっていた際と同レベル。

  • コメックスの銀先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションも19%増と3週連続で増加していたこと。

  • 金ETFの最大銘柄SPDRゴールドシェアの残高は今週14日に12.1トン減、昨日1.2トン減と、計13.3トン減少していたこと。

ブリオンボールトニュース

モーニングスターの「金の価値が過小評価されているのか」という記事で、ブリオンボールトの金投資家インデックスが取り上げられました。

ここでは、NN Investment Partnersの主任ポートフォリオマネージャーのStan Verhoeven氏が金のアロケーションを10%増加させた理由は価値が過小評価されているからというコメントを紹介しています。

そして、弊社の金投資家インデックスが5月に年初来の高水準に過去2年間で最も早いペースで上昇したと伝え、弊社リサーチ主任のエィドリアン・アッシュの「金は他の資産が収益を上げていない時に上昇する。株価や国債、そして特にポンドの先行きがハング・パーラメントの現実からも不透明である中、金は保険としても【持たなければならない資産】だ。」というコメントでレポートを終えています。

今週の市場分析ページには下記の記事が掲載されました。


  • 主要経済指標(6月12日~16日)

  • インドの新たな3%の物品サービス税(GST)が金市場にどのような意味があるのか

  • 英貴金属調査会社:2017年に銀の供給過多を予想するが7%の銀価格上昇を予想

ロンドン便り

今週英国では、日本でも大きく伝えられていると聞いていますが、西ロンドンの高層公営住宅の火災についてがほぼ毎日トップニュースで伝えられています。

ご存知のようにこの火災は14日未明に発生し、本日の段階で30名の死者が出ていますが、12名が現在重体で入院しており、また76人が行方不明となっているとのこと。

24階建ての高層公営住宅は、127戸からなり、この地区の区議員によると400人から600人が居住していたとのことですが、本日までに109世帯はホテルなどの仮の住まいへと移されるとのこと。

この高層公営住宅は、1974年に建てられた後、昨年8600万ポンドの改装工事が終わったばかり。しかしこの改築で行われた外壁の「クラウディング(Cladding)」やスプリンクラーが設置されていなかったことが問題であったのではないかと、正式な調査は終わっていませんが、専門家のコメントが伝えられています。

それは、現場からのレポートでは、「炎が数階分を覆って、たちまち広がっていた」と、その火の回りの速さが特異であったことから。

この高層公営住宅の住民は数年前から火災発生の懸念を訴えていたということも伝えられており、地元住民のフラストレーションも高まっており、この地を訪れたロンドン市長のサディク・カーン氏が住民の一部の人々に不満をぶつけられている模様がニュースで伝えられていました。

メイ首相もこの地を火災発生後訪れていましたが、消防団の人々と話したのみで住民が避難していたこの地区のセンターに立ち寄らなかったことから、住民や与党保守党の重鎮などが批判したコメントも伝えられており、今後この対応を誤ると、総選挙で過半数割れとなり党内の求心力を失っていることからも、メイ首相の今後にも影響が出る可能性がありそうです。

本日は、エリザベス女王陛下とウィリアム王子がこの地を訪れ、住民と対話しているところがニュースで伝えられて落ち着きを少し取り戻したようにも見えますが、テレビで延々と伝えれていた炎に包まれるこの高層公営住宅の映像を見た英国の人々の心へ残したショックは大きかったと言わざるを得ないでしょう。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

New!【金投資家インデックス】金と銀の投資需要が記録を付け、1月として過去最大の需要を記録

 

最新ビデオ

「プラチナフォーカス」欧米のプラチナ投資傾向

【ロンドン現地レポート現地レポート・前編】新型コロナ危機&金急騰とポンド

【ロンドン現地レポート現地レポート・後篇】投資家動向&金市場の異変

 

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • 記録的な投資需要が銀とプラチナの需給バランスを供給不足へ
  • 2020年の現物金地金の購入が11年ぶりの低さの25%減となる
  • 英著名貴金属コンサルタント会社が2020年の金需要について20%減、2021年に史上最高値更新を予想
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • YouTube

クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

情報保全のためのログアウトを自動的に行う警告

サイト上での動作をしばらく行っていないようです。

お客様の情報保全のために、  分以内に動作をされない限り自動的にログアウトをします。