クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2019年2月15日)米中貿易協議継続、米政府機関閉鎖回避の中で金は堅調

更に詳細

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2019年2月18日~22日)
 
主要経済指標(2019年2月11日~15日)
 
主要経済指標(2019年2月4日~8日)
 
主要経済指標(2019年1月28日~2月1日)
 

 

過去の記事一覧

  • February 2019 (8)
  • January 2019 (11)
  • December 2018 (10)
  • November 2018 (15)
  • October 2018 (11)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(2018年10月5日)イタリア財政懸念と米長期金利急騰への懸念が金を押上げる

Friday, 10/05/2018 17:30

週間市場ウォッチ

今週金曜日午後3時の弊社チャート上の価格は1204.39ドルと、前週金曜日のLBMA金価格のPM価格(午後3時)から1.4%上げています。また銀価格においては、本日12時のチャート上の価格はトロイオンスあたり14.63ドルと、前週のLBMA価格(午後12時)から2.3%上げています。

今週はイタリア財政懸念で金が上昇し、その後米主要経済指標が良好であったことやパウエルFRB議長のタカ派的と取られるコメントで、米長期金利が急上昇して世界株価が下げ、金相場を押上げることとなりました。その一週間を曜日ごとにお伝えしましょう。

月曜日金相場は、週末米国とカナダが北米自由貿易協定の再交渉で合意し、中国が一週間ゴールデンウィークに入る中、緩やかに下げることとなりました。

この米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)が結ばれたことで、カナダドルとメキシコペソが急騰し、ドルインデックスも高水準を推移し、円安による日経平均株価の1991年来の高さと、リスクオンムードが金を押し下げることとなりました。

ただ、イタリア財政を巡る懸念からも同日イタリア国債利回りは数年来の高さへと上昇していました。これはイタリアのポピュリスト政権が2019年度予算の財政赤字を国内総生産の2.4%と従来の3倍にすることを発表したことに対し、欧州委員会が承認しないであろうということが主要イタリア紙で伝えられていたこと等から警戒感が高まっていたことからでした。

火曜日金相場は、イタリアの財政懸念で欧州の主要株式が下げていたことから、トロイオンスあたり1208ドルへと一週間半ぶりの高さへと一時上昇することとなりました。

これは、同日イタリアの下院予算委員会のボルギ委員長が「イタリアは自国通貨があれば多くの問題ができると確信している」と述べたことが伝えられ、政権がユーロ離脱を主張する可能性が連想され、ユーロが売られ金融株も下げていたことからでした。そこで、ユーロ建て金相場は8月半ば以来、1月半ぶりの高さへと上昇していました。

なお、同日は英国の与党保守党大会も開かれていましたが、離脱派の大物の前外相のボリス・ジョンソン氏の演説などもあり、党内の混乱等からもポンドも下げ、ポンド建て金相場も1月ぶりの高さへ上昇していました。

水曜日金相場は、イタリア危機懸念が後退する中で、イタリアを含む欧米株価が上昇し、ドルインデックスが95を超えて4週間ぶりの高さへ上昇し、米国債2年物の利回りが2008年来の高さへとなる中、トロイオンスあたり1200ドルを割って下げることとなりました。

イタリア危機への懸念後退は、イタリア政府が予算の財政赤字目標を下げることで譲歩することが伝えられたことからですが、同時に同日発表のADP全国雇用者数(金曜日発表の米雇用統計の先行指標と見られている指標)も予想を上回っていたこと、米ISM非製造業景況指数が21年ぶりの高さとなっていたこと、パウエルFRB議長が米国経済が「際立って良好」と述べたことが伝えられたことも、金にとってはネガティブ要因となりました。

木曜日金相場は米長期金利が7年ぶりの高さに上昇し、株の割高感からも世界株価が下げる中、トロイオンスあたり1206ドルを一時付けたものの1199ドルで終えていました。

同日はペンス米副大統領が1月の米中間選挙に中国がスパイ活動などを通じ介入していると演説で主張すると伝えられ、また米国はロシアが2014年以来サイバー攻撃を繰り返し行ったとしてロシア情報機関員7人を起訴するなど政治リスクも再浮上していました。

本日金曜日は市場注目の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が134,000人と予想の185,000人を下回りましたが、前回数値は201,000人から270,000人に上方修正されていました。また失業率は3.7%と予想の3.8%前回の3.9%を下回り49年ぶりの高さとなりました。

この発表を受けて米長期金利は7年ぶりの高さの3.20%を超える水準を維持し、金相場はトロイオンスあたり5ドルの幅で神経質に動いた後に、ロンドン時間午後4時には1202ドル前後を推移しています。

その他の市場のニュ―ス

  • 金ETFの最大銘柄のSPDRゴールドシェアの残高が今週木曜日までで10.6トン減の731トンと2016年2月18日以来の低い水準となっていたこと。
  • 先週末に発表されたコメックス貴金属先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、先週火曜日にFOMCの結果を待つ中で、金を除きネットショートポジションを減少(ネットロングポジションを増加)させていたこと。
  • コメックス金先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、先週火曜日に11週連続でネットショートで、その規模も3.93%増の240トンと過去3週間で最大となっていたこと。

  • コメックス銀先物・オプションの資金運用業者のネットポジションも、先週火曜日に11週連続でネットショートとなっていたこと。そして、その規模は3週連続で減少し、6595トンと5.9%減。
  • コメックスのプラチナ先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、先週火曜日に25週連続のネットショートではあったものの、36%減の19トンと3週連続でそのポジションを減少させていたこと。
  • コメックスのパラジウム先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、24.25トンネットロングで、前週比38.95%増と、6月26日以来の高さとなっていたこと。

来週の主要イベント及び主要経済指標

来週の重要指標は、木曜日の米国消費者物価指数となりますが、その他、月曜日の中国のサービス部門のPMI、火曜日の英国の鉱工業生産とGDP、米国の卸売物価指数、金曜日の貿易収支、ミシガン大学消費者信頼感指数となります。

ブリオンボールトニュース

今週は弊社が毎月まとめている金投資家インデックスの9月数値が発表され、日本語で金の情報を網羅しているゴールドニュースサイトでも[金投資家インデックス] 金価格の下げは 既存の顧客を金投資へと向かわせたものの資金気顧客は25%減少]と取り上げていただきました。この分析記事は弊社サイトの「金投資は価格の下落にもかかわらず大きく動かず」でもご覧いただけます。

米主要経済サイトのMarketWatchの「イタリアの予算への懸念から、ドルが上昇する中で金がほぼ2週間ぶりの高さへ」の記事で、弊社リサーチダイレクターのエィドリアン・アッシュのコメントが取り上げられています。

ここでエィドリアンは、「貴金属へ弱気であった人々は、イタリアの巨大な債務が突然見出しに戻ってくる中で、痛い思いをしている」とし、「本日の貴金属価格上げのスピードからも、価格の下げを見込んだ派生商品取引をしていたヘッジファンドや他の投機家によるショートカバーが入っていたことが推測できる。」とコメントしています。

なお今週は、弊社グループ会社ウイスキーインベストダイレクトが貯蔵しているウイスキーのAuchentoshan 2013年を主要スコッチウイスキー会社が購入を希望し取引が成立したために、このウイスキーに投資をしていたお客様が当初価格リットル £3.90が2年半後に£6.05(55%増)となり良い収益を上げることとなりました。

ウイスキーインベストダイレクトでは、個人投資家の方がスコッチウイスキーに1リットルから投資することを可能としていますが、主要スコッチウイスキー会社も仕込んだウイスキーを売却し、熟成後に購入というように市場に参加しています。この詳細については、こちらをご覧ください。

今週の市場分析及び投資ガイドページには下記の記事が掲載されました。

  • 主要経済指標(2018年10月1日~5日)
  • 金投資は価格の下落にもかかわらず大きく動かず
  • 中央銀行が金購入を2012年以来の速いペースで進める

ロンドン便り

このところ政治関連ニュースがここでは続いていますが、今週も先週日曜日から与党保守党の党大会が行われていたために、このニュースが日々大きく伝えられていることから今週もご紹介させていただきます。

今回の保守党大会は、英国のEU離脱が来年3月末に迫りながらも、EUとの交渉は遅々と進んでおらず、保守党内の亀裂も見えていることからも、この大会でメイ首相がその基盤を固めることができるのか等とメディアの注目が集まっていました。

特に次期首相候補とも言われている、強硬離脱派のリーダー的存在でもあるボリス・ジョンソン前外相が火曜日に演説し、メイ首相がまとめ提案したEU離脱後のEUとの新たな経済パートナーシップ案(チェッカーズ案)を強く非難し、離脱派党員と議員から拍手喝さいを受けていたことからも、メイ首相の党首としての演説は今回が最後になるのではないか等と様々な思惑が飛び交っていました。しかし、彼は今回の演説の中で次期首相として名乗り上げることもなかったことから、メイ首相への大きな打撃とはならなかったというのが、主要メディアの解説ではあったようです。

そして、翌水曜日にはメイ首相がアバというグループののダンシングクィーンという曲と共に踊りながらステージに登場し、ほぼすべてのメディアが取り上げるほど多くの人々を驚かしたのでした。そして演説では、ジョンソン氏の強硬離脱案については一蹴し、「完璧な離脱を遂行する」と宣言し、内政に関しては緊縮財政を終えてすべての人々のために資本主義を機能させる事を宣言し、「私たちの前には最良の日が待っている」と力説するなど、大方の評価はジョンソン氏を上回るものというものでした。

昨年の保守党大会では、メイ首相は演説途中で声が出なくなり、彼女の後ろに書かれていた保守党のスローガンの文字も途中で落ちる等惨憺たるものだったことから、今回の演説の初めにメイ首相は冗談で、声が出なかったら許してください、そして後ろの文字は落ちないように隅々まで調べてありますと自分で笑い飛ばしていましたが、今回演説後にメイ首相の夫のフィリップ氏がステージに登壇した時の二人の笑顔は、無事演説を間違いもなく終えられた満足からくるものであったようにも見受けられました。

ひとまず、党大会という越えなければならないハードルは乗り越えたように見えるメイ首相ですが、次のハードルはEU首脳との離脱に関する交渉が行われるEUサミットの今月18日となります。

党首として党内EU離脱強硬派を制御できかねているメイ首相がどこまでEU首脳と交渉を進めることができるのか懸念が募りますが、来年3月の離脱後に2年間の移行期間を得ることができる基本合意に至る道筋が見えることを祈りたいと思います。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

 


New! 金購入のパターンがバーゲンハンター的ものから変化する

 

最新記事

【インフォグラフィックス】世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

中央銀行が金購入を2012年以来の速いペースで進める

銀の太陽光発電向け需要が2024年までに40%減少

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • ロンドン貴金属市場協会の2019年の金価格予想は狭い幅のものとなる
  • 浄化触媒としてプラチナがパラジウムの代替となるには価格に加えて供給環境が重要
  • ロンドン貴金属市場協会が取引量を公表する新たなレポートをローンチ
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus
  • LinkedIn
  • YouTube