• English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Русский
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Русский
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2018年4月13日)1345.26ドル:米中貿易戦争への懸念が後退する中、緊張高まるシリア情勢で金上昇

更に詳細

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)とは
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2018年4月16日~20日)
 
主要経済指標(2018年4月9日~13日)
 
主要経済指標(2018年4月3日~6日)
 
主要経済指標(2018年3月26日~4月1日)
 

過去の記事一覧

  • April 2018 (5)
  • March 2018 (10)
  • February 2018 (10)
  • January 2018 (9)
  • December 2017 (7)
更に詳細

著者の一覧

2013年6月の金価格急落を過去の急落時と比較

Thursday, 6/27/2013 10:39

今年の金価格の急落は、前例の無いものではありませんでした。また、急落後の3ヶ月の動向についても。

過去3ヵ月の間に、金価格はドル建てで25.2%急落しました。これは、金本位制が終焉して以来の40番目の下げ幅の3ヶ月であり、確かに大幅な下げといえるでしょう。ここで、ブリオンボールトのリサーチ主任エィドリアン・アッシュが、過去の急落時と今回を比較し解説しています。

大量の売却がこの下げを引き起こしました。そのため、長期保有目的の投資家もその選択肢を考慮せざるを得ないことは自然の成り行きであるでしょう。パニック的な売却は、リスクを伴います。また、この大きな動きをただ黙視しているのも、リスクがあるといえるでしょう。

しかし、金価格の潜在的に向かっている方向が下落であろうが無かろうが、現段階で急ぎ売却をするのは賢明でないと考えます。それは、少なくとも歴史を振り返ってみる限りは、短期の急騰が起こる可能性は高いためです。

過去の45年間に、金価格が3ヶ月でこの水準、もしくは更なる下げを見せた際、その後4週間に価格は急騰しています。それは、実際5分の4の確率でです。そして、その平均的な上げ率は11.1%となっています。しかし、金価格が更に下げた際は、ドル建てにおいてはその平均的下げ幅は5.3%となっているのです。

今後の金投資に関する判断は、あくまでも投資家個人が行なわなければなりません。しかし、過去の例を振り返ってみることも重要であると考えます。過去45年間においては、今回のような急落後1月間の平均的価格動向は、8.2%の上昇となっています。

歴史上に潜在的な価格動向は、特にドル建て以外の通貨においては重要であるようです。

ドル建て金価格が3ヶ月間にこのように急落した、過去の6回の価格動向には、1つのパターンが見受けられます。それは、6回のうちの5回は、価格が3ヵ月後に急騰したというものです。しかし、同様のパターンが見られなかった、1回においては、急騰はしなかったものの、価格平均に大きな影響を与えることはありませんでした。

出典元:LBMAデータを基にブリオンボールトが作成

1973年後半と1974年半ばの下落は、金の長い強気市場の一時的な価格の調整期であることが証明されています。それぞれ、27%と25%急落した後に、それぞれ92%と39%急騰しています。

1960年5月と1982年3月は、共に28%と15%の上げを急落後の3ヶ月に見せています。しかし、1981年8月の急落後の5%の上げのように、この金価格の急落は20年間に及ぶ、長い弱気市場であることが証明されてもいます。

そのため、当時金を所有していた人々は、長い期間待った上で、この時は金価格が上昇した際に、損失を切り捨てることが可能となったのみでした。1980年から1981年の冬に、その時期を待ち続けた投資家は、その機会すら得ることはできませんでした。金価格は長期にわたり下落を続け、1981年2月の前後3ヶ月は、25%の下げを更なる20%の下げで追うこととなったのです。

それでは、この歴史上の価格の動きから何を学ぶことができるのでしょうか。ドル建てではない金投資家は、覚えておく必要があるでしょう。特に英国の貯蓄者と金投資家は。

現在と最も比較すべき1980年初頭は、金価格にマイナス影響を与える、ドル高が進んだために金価格は下げ続けました。そのために、ポンド建てを含むドル建て以外の通貨建て金価格は上昇を続けたのです。(注:ユーロ建てデータは、1999年にユーロが導入される以前のものは、ドイツ連銀のドイツマルクのデータを利用。)

そのため、急落後の価格上昇時に売却をするか、金を積み増すかどうかは、個人の選択であるべきです。しかし、金融市場全体を見渡し、過去のパターンを確認することは、今後の投資判断を行なう際に少なくとも行なうべきと考えます。

************

資産保護のために金の購入をお考えですか。ワールドゴールドカウンシルが資本参加をし、一般投資家へそのサービスを推薦している、オンライン金取引において世界一の実績を持つブリオンボールトでは、日本のお客様に資産の地政学的分散投資を可能とするスイス、英国、米国、シンガポールでの金保管サービスを提供しています。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

エィドリアン・アッシュは、ブリオンボールトのリサーチ主任として、市場分析ページ「Gold News」を編集しています。また、Forbeなどの主要金融分析サイトへ定期的に寄稿すると共に、BBCに市場専門家として定期的に出演しています。その市場分析は、英国のファイナンシャル・タイムズ、エコノミスト、米国のCNBC、Bloomberg、ドイツのDer Stern、FT Deutshland、イタリアのIl Sole 24 Ore、日本では日経新聞などの主要メディアでも頻繁に引用されています。

弊社現職に至る前には、一般投資家へ金融投資アドバイスを提供するロンドンでも有数な出版会社「Fleet Street Publication」の編集者を務め、2003年から2008年までは、英国の主要経済雑誌「The Daily Reckoning]のシティ・コレスポンダントを務めていました。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

 


New! 株式市場の急落が金の投資戦略を変えることになるのか

 

最新記事

【インフォグラフィックス】世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

米連邦準備制度理事会の利上げと金相場の動きを考察

中国人民元の大幅切り下げの背景とその影響とは

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • WGC最新レポート:2017年前半期の金の需要下落
  • 英貴金属調査会社:2017年に銀の供給過多を予想するが7%の銀価格上昇を予想
  • インドの新たな3%の物品サービス税(GST)が金市場にどのような意味があるのか
更に詳細
  • クッキー(Cookies)について
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus
  • LinkedIn
  • YouTube