主要経済指標(2025年7月7日~11日)
日付 | 国名 | 指標名 | 前回(修正値) | 予想 | 結果 |
7日 | ドイツ | 5月鉱工業生産(前月比) | -1.4%(1.6%) | -0.2% | 1.2% |
ドイツ | 5月鉱工業生産(前年同月比) | -1.8%(-2.1%) | -0.3% | 1.0% | |
ユーロ圏 | 5月小売売上高(前月比) | 0.1%(0.3%) | -0.6% | -0.7% | |
ユーロ圏 | 5月小売売上高(前年同月比) | 2.3%(2.7%) | 1.4% | 1.8% | |
9日 | 中国 | 6月消費者物価指数(前年同月比) | -0.1% | 0.0% | 0.1% |
中国 | 6月生産者物価指数(前年同月比) | -3.3% | -3.2% | -3.6% | |
米国 | 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 | 下記を参照 | |||
10日 | 米国 | 新規失業保険申請件数 | 23.3万件(23.2万件) | 23.5万件 | 22.7万件 |
11日 | 英国 | 5月月次GDP(前月比) | -0.3% | 0.1% |
-0.1% |
英国 | 5月鉱工業生産(前月比) | -0.6% | 0.0% | -0.9% | |
英国 | 5月鉱工業生産(前年同月比) | -0.3% (-0.7%) |
-0.1% | -1.0% |
9日に発表された6月の連邦公開市場委員(FOMC)の議事録要旨は下記の通り。
- 利下げ時期を巡る参加者間の見解の相違が鮮明になり、参加者2人(ウォーラー理事とボウマン理事)が、早ければ7月29、30両日に開く次回会合での利下げの必要性を指摘した一方、何人かは、年内は利下げしないことが最も適切だと主張した。
- 参加者19人のうち7人が年内の利下げ回数を0回と見込んだ一方、8人は2回とし、意見が大きく割れた。1回と3回がそれぞれ2人だった。