主要経済指標(2025年5月5日~9日)
日付 | 国名 | 指標名 | 前回(修正値) | 予想 | 結果 |
5日 | 米国 | 4月サービス部門PMI | 51.4 | 51.0 | 50.8 |
米国 | 4月ISM非製造業景況指数 | 50.8 | 50.4 | 51.6 | |
6日 | 中国 | 4月Caixinサービス部門PMI | 51.9 | 51.8 | 50.7 |
ドイツ | 4月サービス部門PMI | 48.8 | 48.8 | 49.0 | |
ユーロ圏 | 4月サービス部門PMI | 49.7 | 49.7 | 50.1 | |
英国 | 4月サービス部門PMI | 48.9 | 48.9 | 49.0 | |
ユーロ圏 | 3月卸売物価指数(前月比) | 0.2% | -1.4% | -1.6% | |
ユーロ圏 | 3月卸売物価指数(前年同月比) | 3.0% | 2.5% | 1.9% | |
米国 | 3月貿易収支 | -1227億ドル (-1232億ドル) | -1369億ドル | -1405億ドル | |
7日 | ユーロ圏 | 3月小売売上高(前月比) | 0.3% (0.2%) | 0.0% | -0.1% |
ユーロ圏 | 3月小売売上高(前年同月比) | 2.3% (1.9%) | 1.6% | 1.5% | |
米国 | FOMC後の政策金利発表 | 要旨は下記を参照 | |||
8日 | ドイツ | 3月鉱工業生産(前月比) | -1.3% | 1.0% | 3.0% |
ドイツ | 3月鉱工業生産(前年同月比) | -4.0%(-4.1%) | -2.7% | -0.2% | |
英国 | イングランド銀行政策金利発表 | 要旨は下記を参照 | |||
米国 | 新規失業保険申請件数 | 24.1万件 | 23.0万件 | 22.8万件 | |
9日 | 中国 | 4月貿易収支(米ドル) | 1026.4億ドル | 890.0億ドル | 961.8億ドル |
7日のFOMC後の政策発表とパウエル議長の記者会見の要旨は下記の通り。
- フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を全会一致で3会合連続で4.25~4.50%に据え置いた。
- 経済は全体として「引き続き堅調なペースで拡大している」と指摘。関税導入を前にした駆け込み輸入の記録的な増加が第1・四半期の生産の低下に寄与したとの見方を示した。
- 労働市場は引き続き「堅調」で、インフレ率は依然として「幾分高止まり」していると、3月の前回声明と同じ文言を繰り返した一方、今回の声明では今後数カ月でFRBに困難な選択を迫る可能性のあるリスクも強調された。
- パウエルFRB議長はFOMC後の記者会見で、不確実性が経済政策の決定に影響を及ぼしていると認める一方、経済は依然として好調だと改めて強調。
8日のイングランド銀行の金融政策発表の結果は下記の通り。
- 政策金利を0.25%ポイント引き下げ4.25%とした。引き下げは2会合ぶりで5対4で利下げを決定し、ディングラ委員とティラー委員は0.5%の利下げを主張し、チーフエコノミストのピル委員とマン委員は据え置きを支持。
- ベイリー総裁は「ここ数週間で、世界経済がいかに予測不可能であるかが示された。だからこそ、さらなる利下げには段階的かつ慎重なアプローチを堅持する必要がある」と述べた。