主要経済指標(1月30日~2月3日)
日付 |
国名 |
指標名 |
前回(修正値) |
予想 |
結果 |
30日 |
ユーロ圏 |
1月消費者信頼感 |
-4.9 |
-4.9 |
-4.7 |
|
ドイツ |
1月消費者物価指数(前年比) |
0.7% |
2.0% |
1.9% |
|
米国 |
12月個人所得(前月比) |
0.0%(0.1%) |
0.4% |
0.3% |
|
米国 |
12月個人支出(前月比) |
0.2% |
0.5% |
0.5% |
|
日本 |
12月失業率 |
3.1% |
3.1% |
3.1%
|
31日 |
日本 |
日銀金融政策決定会合 |
要旨は下記を参照 |
|
|
|
ドイツ |
1月失業者数 |
-1.7万人 |
-5千人 |
-2.6万件 |
|
ドイツ |
1月失業率 |
6% |
6% |
5.9% |
|
ユーロ圏 |
12月失業率 |
9.8%(9.7%) |
9.8% |
9.6% |
|
ユーロ圏 |
第4四半期GDP(前期比) |
0.3%(0.4%) |
0.5% |
0.5% |
|
ユーロ圏 |
第4四半期GDP(前年比) |
1.7%(1.8%) |
1.7% |
1.8% |
|
ユーロ圏 |
1月消費者物価指数(前年比) |
1.1% |
1.5% |
1.8% |
|
米国 |
11月ケース・シラー住宅価格指数 |
5.1% |
5.0% |
5.3% |
|
米国 |
1月シカゴ購買部協会景気指数 |
54.6 |
55.0 |
50.3 |
|
米国 |
1月消費者信頼感指数 |
113.7 |
112.5 |
111.8 |
2月1日 |
中国 |
1月非製造業PMI |
54.5 |
|
54.6 |
|
中国 |
1月製造業PMI |
51.4 |
51.2 |
51.3 |
|
ユーロ圏 |
ECB月次政策理事会 |
要旨は下記を参照 |
|
|
|
英国 |
1月製造業PMI |
56.1 |
55.9 |
55.9 |
|
米国 |
1月ADP全国雇用者数 |
15.3万件(15.1万件) |
16.8万件 |
24.6万件 |
|
米国 |
1月ISM製造業景況指数 |
54.7 |
54.5 |
56 |
|
米国 |
FOMC政策金利発表 |
要旨は下記を参照 |
|
|
2日 |
英国 |
BOE政策金利発表 |
要旨は下記を参照 |
|
|
|
英国 |
BOE議事録 |
要旨は下記を参照 |
|
|
|
英国 |
BOE四半期インフレレポート |
用紙は下記を参照 |
|
|
|
米国 |
新規失業保険申請件数 |
25.9万件 |
25万人 |
24.6万人 |
|
日本 |
日銀政策会合議事録 |
要旨は下記を参照 |
|
|
3日 |
中国 |
1月財新・製造業PMI |
51.9 |
51.8 |
51.0 |
|
米国 |
1月非農業部門雇用者数
|
15.6万件(15.7万件) |
16.5万件 |
22.7万件 |
|
米国 |
1月失業率 |
4.7% |
4.7% |
4.8% |
|
米国 |
1月平均時給(前月比) |
2.9% |
|
2.5% |
|
米国 |
1月ISM非製造業景況指数 |
57.2 |
57.0 |
56.5 |
31日発表の日銀金融政策決定会合の結果は下記の通り。
-
金融緩和の現状維持を賛成多数で決定 -
マイナス金利0.1%維持、長期金利である10年物国債の利回りをゼロ%程度に操作。 -
長期国債の買い入れ額は保有残高が80兆円増加するペースに維持 -
国債以外の資産買い入れも、上場投資信託(ETF)を年6兆円増、不動産投資信託(REIT)を年900億円増のペースで継続 -
2016年度と17年度の経済成長率見通しを上方修正
1日のFOMCの要旨は下記の通り。
-
金融政策の現状維持を決め、追加利上げを見送った -
短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標は、投票メンバー10人の全員一致で年0.50~0.75%で据え置き -
物価上昇率は「中期的に目標の2%に達するだろう」と指摘
2日のイングランド銀行の政策金利発表の結果は下記の通り。
-
政策金利を過去最低の年0・25%に据え置くことを全会一致で決めた -
量的緩和についても、買い入れ規模は4350億ポンド(約62兆円)を維持 -
社債買い入れ枠100億ポンドの据え置きも全会一致で決定
また、BOE四半期インフレレポートの要旨は下記の通り。(外為ドットコムより)
-
2018年4-6月期にインフレは2.75%(前回2.83%から下方修正)に達するとの見込み -
一部メンバーはインフレ懸念の高まりを示唆 -
2017年度のGDPは+2.0%に上方修正、11月時は+1.4% -
2018年度のGDPは+1.6%に上方修正、11月時は+1.5% -
2019年は+1.7%
3日の日銀・金融政策決定会合議事要旨(12月19-20日開催分)の要旨は下記の通り。
-
景気は緩やかな回復基調を続けているとの見方を共有 -
物価2%目標に距離、現在の方針堅持し強力な金融緩和進めること重要(多くの委員) -
長期金利目標のゼロ%程度、上下0.1%など画一的な基準設けることは適当でない(複数の委員) -
金融政策はきわめて緩和した状態にあるとの認識で一致 -
2%物価安定の目標に向けたモメンタムを維持 -
輸出は新興国経済の減速の影響が和らぐもとで、持ち直している -
雇用者所得も緩やかに増加 -
(複数の委員)賃金上昇圧力・原油上昇・円安で物価に上昇圧力が増している -
(一人の委員)最近の円安、基調的な物価上昇率を高めるものではない -
米新政権の経済政策には不透明感が強く、注視が必要 -
(複数委員)米大統領選挙後の市場反応、期待先行の面もある -
(複数委員)米政権の政策が世界経済に与える影響に留意