クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2019年2月15日)米中貿易協議継続、米政府機関閉鎖回避の中で金は堅調

更に詳細

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2019年2月18日~22日)
 
主要経済指標(2019年2月11日~15日)
 
主要経済指標(2019年2月4日~8日)
 
主要経済指標(2019年1月28日~2月1日)
 

 

過去の記事一覧

  • February 2019 (8)
  • January 2019 (11)
  • December 2018 (10)
  • November 2018 (15)
  • October 2018 (11)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(6月2日)1274.95ドル:米雇用統計悪化で5週間ぶりの高さへ上昇

Friday, 6/02/2017 17:30

週間市場ウォッチ

今週金曜日のLBMA金価格のPM価格はトロイオンスあたり1274.95ドルと前週同価格から0.8%上昇しています。

週明け月曜日は、米国と英国と中国が祝日であったことからも、狭いレンジでの取引となりました。

火曜日金相場は、米国と英国が3連休から市場に戻る中、アジア時間では前週の基調を受け継ぎ上昇したものの、8営業日上昇し続けた株価が下げると共に利益確定の売りが進み下落することとなりました。

今週は米雇用統計を含む重要指標が発表されることからも、先週後半に上昇した金相場の調整が起きていたようです。

ちなみに、同日発表されたFRBが金融政策の目安とする個人消費支出(PCE )物価指数は、前年比で+1.7%と市場予想と一致していましたが、FRBの目標としている2%は下回っていました。

水曜日金相場は前日の下げを取り戻し、一時は1月ぶりの高さのトロイオンスあたり1273ドルを付けるなど上昇することとなりました。


これは、米長期金利の低下基調が続いていることからもJPモーガン等の金融株に売りが先行し、原油価格が下げ幅を広げエネルギー関連株も下げ、IT関連株は上げているものの米株式市場が月末の調整もあり下げる中、ドルが弱含んだことからでした。


なお、英国ポンドは来週の総選挙を前に、世論調査で与党保守党と野党労働党の差が狭まっていることが伝えられ、先行き不透明感から本日下げるなど、ギリシャやイタリア関連の政治リスクもあり、これらが金相場を支えている模様です。

木曜日金相場は、翌日の米雇用統計の先行指標と見られているADP全国雇用者数が予想18.5万人を上回る25.3万人と大きく上回ったことから、発表直後ドルが強含み、ナスダック総合株価指数とダウ工業株30種平均とS&P500種が全て史上最高値を付ける中下落しましたが、その後戻しすなど底堅さも見せることとなりました。

なお、同日トランプ米大統領は「米国はパリ協定を脱退する」と述べ、コミー前FBI長官が英国総選挙の6月8日に上院情報委員会で証言することが伝えられるなど、トランプ政権の政治リスクが再浮上することとなり、これらも金相場へのサポートした模様です。

本日は市場注目の米雇用統計が発表されました。これは、非農業部門雇用者数が予想の18.5万人を大きく下回る13.8万人となり、前回数値も21.1万人から17.4万人に下方修正されていたことから、金相場はトロイオンスあたり1275ドルを超えて5週間ぶりの高水準へ上昇することとなりました。

なお、米失業率は、前回と予想の4.4%から更に下げ、4.3%となっていましたが、労働参加率が62.9%から先月62.7%へと下げていたことからとも解説されています。また、平均時給が前年比2.5%とと予想の2.6%より下げていました。そして、同時に発表されていた米貿易赤字も-476億ドルと予想の-461億ドルよりも赤字幅を広げていたことからも、これらの発表を受けて、ドルインデックスは米大統領選時以来の低い水準へと下げています。

その他の市場のニュース


  • この数年福岡での金関連の事件が続いていますが、佐賀沖で金塊と思われるものを積んでいた漁船が見つかったとのこと。これが金塊の場合は10億円相当とのこと。

  • 先週末発表の先週火曜日のコメックス金先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、3週間連続の減少から一転して先週は68%と大幅に増加し、過去10年間の平均水準へ戻していたこと。

  • コメックス銀の先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションも、5週連続の下げから前週比62%増加となっていたこと。これにより、4月の史上最高値からの大幅な下げから14%程戻し、過去10年間の平均を23%上回る水準へと戻していたこと。

  • 金ETFの最大銘柄SPDRゴールドシェアの残高は今週全く変化ありませんでした。そのため、6営業日連続増減なしとなります。

ブリオンボールトニュース

英国主要日刊紙テレグラフが、「(安全資産として)金を購入した場合、(緊急時に)どこで売却できるのか」という記事の中で、ブリオンボールトのデータとサービスが紹介されました。

この記事では、BREXITや米国大統領選挙結果が出た際などの主要政治イベント時の取引量がブリオンボールトにおいて大幅に増加(BREXIT時1401%、米大統領選時467%等)したことを取り上げ、購入した金のタイプによっては、緊急時に必ずしも売却が簡単ではないこと、そしてスプレッド(買値と売値の差)が大きい場合があることを説明し、売買が簡単にできるとして、オンラインサービスとしてブリオンボールトを金ETFや金のファンドとともに紹介しています。

今週の市場分析ページには下記の記事が掲載されました。


  • 主要経済指標(5月30日~6月2日)

ロンドン便り

今週英国は、総選挙を来週8日木曜日に控え、選挙戦を伝えるニュース一色となっています。

英国では、先週お伝えした22日に発生したマンチェスターの自爆テロ後に、全ての政党が選挙活動を26日金曜日まで自粛していました。そのようなことからも、先週末から今週にかけて選挙活動は集中的に行われており、主要党首のラジオやテレビのインタビュー、テレビでの議論会、主要党首が全国を巡る選挙活動の様子がメディアで軒並み伝えられています。

4月18日にメイ首相が下院の解散と総選挙実施の方針を発表した直後は、各種世論調査で与党保守党が労働党を20ポイント近くリードしていたことから、保守党の「地滑り的大勝」との予想がされていました。

しかし、メイ首相が総選挙向けにまとめた与党保守党のマニフェスト(政権公約)の一つの高齢者福祉改革が「Dimentia Tax(認知症患者への税金)」と受け取られ、発表以来数週間で大きく支持を失っています。

この改革とは、高齢化が進み介護費用の公的負担が増大していることから、介護サービスを受ける高齢者の生涯自己負担額を、現在の自宅を除く資産23,250ポンド以上保有している高齢者は、自らの介護費用を負担するというものを、その上限を10万ポンド(約1,400万円)へと引き上げたものの、資産査定の対象に自宅を含んだことから、介護サービスを必要とする認知症患者への税と大きな批判を呼ぶこととなったのでした。

つまり、これまでは介護サービスや老人ホームの支払いをしても、自宅を失うことはなかったのですが、この案では、例えば夫が認知症等を発症し老人ホームを利用した場合、その妻は、夫の介護費用を支払うために、共同資産の住まいである自宅を失う可能性が出ることとなります。

この変更は保守党の支持層である富裕層や高齢者にとっては許しがたいもので猛反発を受け、メイ首相はこの変更を見直すことを約束せざるを得なくなりました。しかし、その見直しの詳細を公表しないため、またこのような案を導入しようとした事自体が、メイ首相への信頼を無くすものとなり、保守党への支持が減り、労働党が今週は3ポイント差まで巻き返しています。

そこで、例え保守党が勝利したとしても過半数を取れなかった場合は、メイ首相は政権基盤が弱まることから、今後のBREXIT関連のEUとの交渉にも悪影響を与えることとなり、その懸念からも英国ポンドが弱含んでいます。

BREXITをよりスムーズに行うために、労働党が党首の度重なる失態で支持率を失い続けていたことからも、急遽解散・総選挙を表明したメイ首相でしたが、自ら招いた失態で自分自身も失脚する可能性もでてきたようで、来週木曜日の総選挙まで、今後どのような動きが出るのか等目が離せないものとなってきました。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

 


New! 金購入のパターンがバーゲンハンター的ものから変化する

 

最新記事

【インフォグラフィックス】世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

中央銀行が金購入を2012年以来の速いペースで進める

銀の太陽光発電向け需要が2024年までに40%減少

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • ロンドン貴金属市場協会の2019年の金価格予想は狭い幅のものとなる
  • 浄化触媒としてプラチナがパラジウムの代替となるには価格に加えて供給環境が重要
  • ロンドン貴金属市場協会が取引量を公表する新たなレポートをローンチ
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus
  • LinkedIn
  • YouTube