弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する
Gold.BullionVault.jp

価格チャート

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2021年3月5日)パウエル議長発言、米雇用統計後に長期金利が上昇に転じ、 金はコロナ禍の上昇分を失う

更に詳細

金価格ニュース

金価格ディリーレポート(2021年3月1日)長期金利が上昇の勢いを弱め、アジアのバーゲンハンター的需要からも金は8ヶ月ぶりの低さから上昇

金価格ディリーレポート(2021年2月22日)金価格は1800ドルを超えたものの、工業用コモディティーへは多額の投機的資金流入

 

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2021年3月8日~3月12日)

主要経済指標(2021年3月1日~5日)

 

過去の記事一覧

  • March 2021 (3)
  • February 2021 (13)
  • January 2021 (16)
  • December 2020 (10)
  • November 2020 (15)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(2019年10月25日)経済指標の悪化と主要中央銀行の金融緩和策への期待で金は1500ドルを取り戻す

Friday, 10/25/2019 19:27

週間市場ウォッチ

今週金曜日午後3時の弊社チャート上の金価格はトロイオンスあたり1513.75ドルと、前週金曜日のLBMA価格のPM価格(午後3時)から1.6%の上げとなっています。それに対し銀価格においては、本日12時のチャート上の価格はトロイオンスあたり18.13ドルと、前週のLBMA価格(午後12時)から4%上げています。また、プラチナは本日午後3時の弊社チャート上では935.42ドルと前週金曜日のLBMA価格のPM価格(午後3時)から5.6%と上げています。

今週金相場は、米中貿易協議の楽天的な見方も広がる中で、米中貿易戦争の影響がみられる主要経済指標の悪化とそれによる中央銀行の金融緩和政策への期待などから心理的節目の1500ドルを取り戻すこととなりました。それでは、日々の動きを追ってみましょう。

月曜日金相場は、ロンドン午前中に中国の劉鶴副首相の「多くの分野で重要な進展があった」というコメントが伝えられて米中貿易戦争の早期の解決への期待が広がる中で、ほぼ横ばいで推移していましたが、午後に入りドルが強含み、欧米株価が上昇する中で金相場が下げて1484ドルで終えていました。

この要因はラリー・クドロー国家経済会議(NEC)委員長がFOXビジネスニュースに、もし貿易協議が順調に進めば、12月に課される関税を撤廃する可能性があると述べたことが、市場の楽観的観測を広めたことからでした。

火曜日金相場はトロイオンスあたり1486ドル前後の狭いレンジでの取引となりました。

市場は米中貿易協議の行方と英国のEU離脱をめぐる英国議会の行方に注目していましたが、米中貿易協議関係では前日の米中双方から聞こえてくるポジティブなニュースで引き続き早期の解決への期待が広がり、また米企業の良好な決算からも前日同様に欧米の株価が全般上昇していました。

しかしながら、英国のEU離脱に関しては、昨日離脱協定案の採決が下院議長によって認められなかったことから、同案を実行するための法案「離脱協定法案」の採決が行われ、承認されたものの、「議事進行動議」は否決されたことから、10月31日の離脱は困難なものとなっていました。

水曜日金相場は特に主要イベントや指標が無い中で、翌日のECBの金融政策発表と主要諸国の製造業PMIが発表されるのを待っていることからも、1492ドルと前日の終値から多少ながら上昇して終えていました。

木曜日金相場はトロイオンスあたり1500ドルを2週間ぶりに超えて終えていました。

この背景は、同日発表された米国耐久財受注が予想の-0.8%より低い-1.1%と悪化していたこと、また、ECBのドラギ総裁の退任前の最後の金融政策発表で金利が据え置かれたことで、ユーロが強含みドルが相対的に一時的ながら押し下げられたこと等からでした。

本日金曜日は金相場は一時トロイオンスあたり1517ドルへと上昇したものの、その後押し戻されてロンドン時間午後6時に1502ドルへと下げています。

これは米中閣僚が電話会議を行い、「複数分野で最終決着に近づいている」と発表されたこと、米株価インデックスのS&P500種が一時史上最高値を上回ったことなどからリスクオン基調となり、調整の売りもあり金は押し戻された模様です。

なお、英国のEU離脱に関しては、本日EUが10月31日の離脱延期を認めたものの、その期間に関しては来週発表すると伝えられています。なお、ジョンソン首相がEUが英国議会の要請を受けて来年1月31日まで延期を認めた場合は12月12日の総選挙を行うことを議会に提案すると述べています。

その他の市場のニュ―ス

  • 金ETFの最大銘柄のSPDRゴールドシェアの残高は、今週木曜日までに6.2トン減少し、918トンとなっていること。
  • 金ETFの第2の規模のiShare Gold Trustの残高は、今週木曜日までで1.66トン(0.47%)増の356トンと、引き続き史上最高値を更新していること。
  • 銀のETFとして最大銘柄のiShares Silver Trustの残高は、今週木曜日までに0.8%下げ、10月10日から全く増加していないこと。
  • 金銀比価は今週のLBMA価格では84.11から85.23の間を推移している中、本日は弊社チャート上の午後12時の価格では83台へ下げていること。
  • また、今週の上海黄金交易所(SGE)のロンドン価格との差のプレミアムは、6-7ドル台を推移し、先週の5-6ドル台よりは上昇しているものの、引き続き通常の9ドルからは下げていること。なお、このプレミアムは中国国内の需要が高まると上昇し、需要が後退すると下がるもの。
  • 先週末に発表されたコメックスデータによると、先週火曜日に株価が米中貿易協議への楽観的観測や良好な決算でリスクオンで上昇する中、貴金属先物・オプションの資金運用業者の強気ポジションは、すべて減少していたこと。
  • コメックスの金先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは15日火曜日に12%減少し684トンとなり、9月24日のピークから25%減少していたこと。
  • コメックスの銀先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、先週火曜日に12%減の6,496トンと9週間で最も低くなっていたこと。
  • コメックスのプラチナ先物・オプションの資金運用業者のネットポジションは、4.9%減で21トンと、5週連続の下げとなっていたこと。
  • コメックスのパラジウム先物・オプションの資金運用者のネットロングポジションも2.7%減で45.5トンと9週間ぶりに減少していたこと。

来週の主要イベント及び主要経済指標

来週は、昨日もトランプ大統領が利下げをFRBに要求していましたが、ここ数週間の経済指標の悪化で利下げ観測が広がっている米国の政策金利発表が水曜日に行われ、金曜日には同国の雇用統計が発表され、市場は注目することになります。

その他経済指標とイベントでは、水曜日の米雇用統計の先行指標と見られているADP民間雇用者数、米国GDP、個人消費支出と価格指数(PCE)、木曜日の中国の製造業と非製造業PMIと日銀の金融政策発表、ユーロ圏第3四半期GDPと失業率と消費者物価指数、米国個人支出と個人所得と個人消費支出価格指数、金曜日のCaixin中国製造業PMI、米国Markit製造業PMIとISM製造業景況指数等となります。

それに加え、英国のEU離脱関連では、EUが本日10月31日の延期を認めていますが、その期間が来週発表されるため、この内容と、昨日ボリス・ジョンソン首相が、この延期内容次第で12月12日の総選挙の可能性に触れていますので、市場注目材料となります。

また、米中貿易協議関連にも市場は引き続き注目することとなります。

ブリオンボールトニュース

米主要経済サイトのMarketWatchが昨日の2週間ぶりの高さとなった金先物価格を伝え、弊社リサーチダィレクターのエィドリアン・アッシュのコメントを取り上げています。

ここでエィドリアンは、「金は人々が中央銀行への信頼を失う際にパフォーマンスを高める。」とし、ドラギECB総裁が量的緩和を再開し、マイナス金利を据え置いて退任したことに触れ、「(トランプ大統領が)米中央銀行に利下げを行い量的緩和を開始するよう圧力をかけていることからも、通貨価値の切り下げ競争は、金の資産保全の役割として選択肢として魅力的なものとしている。」と述べています。

今週の市場分析及び投資ガイドページには下記の記事が掲載されました。

  • 主要経済指標(2019年10月21日~25日)今週の結果をまとめています。
  • 主要経済指標(2019年10月28日~11月1日)来週の予定をまとめています。
  • 金価格ディリーレポート(2019年10月21日)ブレグジットがポンドを動かす中で、投資家はブレグジットと米中貿易協議の動きを見据える

ロンドン便り

今週も英国はEU離脱関連ニュース、またロンドン東方のトラックのコンテナから39人の遺体が見つかったことについてがトップニュースで伝えられています。

その様な中、ヘンリー王子とメーガン妃がアフリカ南部を訪問した際のドキュメンタリーが先週日曜日に民放で放映され、ここで二人が英国タブロイド紙の報道に苦しんでいることを告白していたこと、それに対してウィリアム王子が心配をしていることがニュースになっていました。

ヘンリー王子は、以前からタブロイドがメーガン妃をバッシングしていることを懸念し、パパラッチに追いかけられた末に交通事故で亡くなったダイアナ妃とこの現状が重なって見えてトラウマになっていることも告白していました。

既にメーガン妃は英国タブロイド紙が彼女の私信を公開したことを受けて訴訟を起こしていますが、このインタビューはここに至るまでの状況を人々に理解してもらうための手段であったのかもしれません。

英国の人々のロイヤルファミリーへの関心は尽きることがありません。特に若いウィリアム王子とキャサリン妃、そしてヘンリー王子とメーガン妃は、それぞれが社会に貢献をすべく活発に活動をしていることからも、メディアにさらされることともなるのでしょう。

英国の人々がその報道方法の良し悪しは別としても生活の一部として読み親しんでいるタブロイド紙と彼らが、エリザベス女王がこれまで築いてきたように、程よい距離の関係を築ける日が早く来ることをヘンリー王子とメーガン妃のためにも祈らざるを得ません。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

New!【金投資家インデックス】金と銀の投資需要が記録を付け、1月として過去最大の需要を記録

 

最新ビデオ

「プラチナフォーカス」欧米のプラチナ投資傾向

【ロンドン現地レポート現地レポート・前編】新型コロナ危機&金急騰とポンド

【ロンドン現地レポート現地レポート・後篇】投資家動向&金市場の異変

 

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • 記録的な投資需要が銀とプラチナの需給バランスを供給不足へ
  • 2020年の現物金地金の購入が11年ぶりの低さの25%減となる
  • 英著名貴金属コンサルタント会社が2020年の金需要について20%減、2021年に史上最高値更新を予想
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • YouTube

クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

情報保全のためのログアウトを自動的に行う警告

サイト上での動作をしばらく行っていないようです。

お客様の情報保全のために、  分以内に動作をされない限り自動的にログアウトをします。