弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する
Gold.BullionVault.jp

価格チャート

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2021年1月22日)金価格はバイデン相場の株高ドル安で2週ぶりの高さへ上昇

更に詳細

金価格ニュース

金価格ディリーレポート(2021年1月25日)金価格は中国の春節を前にコロナ感染拡大と追加経済政策の間で動意薄

金価格ディリーレポート(2021年1月18日)バイデン大統領就任前にコメックスのネットロングが大幅に減少し、金ETFが増加する中で金価格が6週ぶりの低さから上昇

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2021年1月25日~29日)

主要経済指標(2021年1月18日~22日)

 

過去の記事一覧

  • January 2021 (14)
  • December 2020 (10)
  • November 2020 (15)
  • October 2020 (16)
  • September 2020 (12)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(2017年10月27日)1266.45ドル:米企業決算や米GDPが良好でドル高株高が金を押し下げ、次期FRB議長観測で反発

Saturday, 10/28/2017 14:00

週間市場ウォッチ

今週金曜日のLBMA金価格のPM価格はトロイオンスあたり1266.45ドルと前週同価格から1.1%下げています。

月曜日金相場は、アジア時間にドルが強含むことで金は押し下げられていましたが、ロンドン時間夕方にその下げを取り戻しトロイオンスあたり1280ドルを超えて上昇することとなりました。

ドルが強含んだのは、週末の日本の衆院選で与党が圧勝し、アベノミクスの継続から日経平均株価が15日続伸と過去最長となり、円が14週間ぶりの低さに下げたことで相対的にドルが強含み、またトランプ米政権が掲げる税制改革の審議が本格化するとの見方などからでした。

ロンドン夕方の上げはこれまで下げていた調整であったようです。

火曜日金相場は、ドルが15週間ぶりの高さ、米長期金利が5ヶ月ぶりの高さへと上昇する中、トロイオンスあたり1276ドルと前日の上げ幅を失い2週間ぶりの低さへと下げることとなりました。

ドルが強含んでいたのは、米主要企業キャタピラーやスリーエム(3M)などの決算結果が良かったことから株高となっていたことからです。また、同日トランプ大統領は上院共和党の昼食会で、次期FRB議長候補を巡り、上院議員に挙手投票を求め、多くの議員は挙手しなかったものの、挙手の数ではよりタカ派のテイラー教授が、イエレン現議長とパウエル理事を抑えて勝利したと述べる議員もいたとも伝えられ、さらなる利上げが進むという観測が広がったことも要因となりました。

水曜日金相場は株価が下げドルが下げる中、トロイオンスあたり1280ドル近くまで上昇することとなりました。

株価とドルの下げは同日発表された決算の結果が予想を下回ったこと、また前日共和党の上院議員二人ジェフ・フレーク氏とボブ・コーカー氏がトランプ大統領を批判したこともニュースになり、トランプ政権の税制改革への懸念が高まったことも要因であったようです。

木曜日は、ドルが15週間ぶりの水準へ強含み、株価が上げる中、金相場は前日の上げ幅を失い下落することとなりました。

ドルが強含んだのは、ロンドン午後に次期FRB議長の候補からイエレン現議長が外れたことを、ポリティコが関係者からとして伝えているとブルームバーグがレポートしたこと、そして欧州中央銀行の金融政策発表で、主要政策金利は0.00%(中銀預金金利-0.40%)で据え置かれましたが、月間資産購入額は、600億ユーロから300億ユーロへ2018年1月から減額すると市場予測同レベル、もしくは予想以下の金融引き締めであったこと、さらにはドラギ総裁の記者会見で、「資産買入れプログラムのオープンエンド(無期限)維持を支持」と述べるなど、かなりハト派的であったことからユーロが大きく下げドルが相対的に強含んだことからでした。

また、同日発表された主要米国企業のTwitterやフォードモーター社も予想を上回る決算で株を引き上げていました。

金曜日は、株高とドル高が進む中、金はトロイオンスあたり1270ドルを割り、さらに押し上げられることとなりました。

株高は同日発表されたアマゾンやアルファベットなどのテクノロジー関連会社の決算が良好であったことから、ナスダック100が昨年3月以来の上げ幅を見せ他の株価も押し上げたたことからでした。また、同日やはり発表された米国第3四半期GDPが予想を上回る3%と、2期連続で3%を超えたこともドル高を進めることとなりました。

そして、同日はカタルーニャ州議会が独立を宣言する議案を可決したことからユーロが大きく弱含み、ユーロ建て金相場は大きく上昇していました。そして、今後の混乱懸念からドイツ国債と米国債が買われ利回りが下がっていました。

その後トランプ大統領が、次期FRB議長として、イエレン現議長に政策的に近いパウエル理事の指名に傾いているというニュースが伝えられると、FRBの低金利政策が維持されるという期待から金需要が高まり上昇をすることとなりました。

その他の市場のニュース


  • 先週末に発表された先週火曜日のコメックス金先物オプションの資産運用業者のネットロングポジションは、3%と少ないながらも減少し、5週連続の減少となり、10週間ぶりの低い水準となっていたこと。

  • コメックス銀先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、先週火曜日に13%増加し、4週間ぶりの高さとなっていたこと。

  • 金ETFの最大銘柄SPDRゴールドシェアは、木曜日に2.4トン減少したものの、10月13日から9日間変化が全くなかったこと。

ブリオンボールトニュース

今週ブリオンボールトは、英国が発祥のがんの患者と家族をサポートする施設をがん拠点病院の敷地内で運営するマギーズへ寄付を行ったことから、マギーズのサイトでニュースとして取り上げられました。

このニュースレターでも私がこのマギーズというチャリティー団体を2014年からサポートしていることはお伝えしていましたが、ブリオンボールトは、毎年地元の子供や家族をサポートするチャリティー団体へ寄付を行ってきていることから、今年はマギーズへも寄付をすることが可能となりました。また、マギーズが毎年行っている「Maggie's Culture Crawl」というロンドン市内の美術館を巡る10マイル(約16キロ)のチャリティーウォークには、個人的に同僚の二人とも参加してきました。

なお、先週お伝えした、ブリオンボールトのグループ会社であるスコッチウイスキーの製造を行っているジェームズ・イーディーが「トレードマークX」という、19世紀に製造されていたオリジナルブレンドのレシピに忠実にブレンデット・スコッチウイスキーを再現し先週ローンチされたことが、著名ウイスキー雑誌「SchotchWhisky.com」で先週取り上げられていました。

今週の市場分析ページには下記の記事が掲載されました。


  • 主要経済指標(2017年10月23日~27日)

  • インフォグラフィックス:世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

ロンドン便り

今週も英国のニュースは英国のEU離脱交渉がトップニュースで伝えられており、火曜日には先週メイ首相がユンケル欧州委員長との夕食をしながらの会談時に、EU側に「助けてほしいと懇願した」とユンケル氏が関係者に述べたことをドイツの主要新聞がスクープしたと伝えていました。

遅々と進まない交渉とそれを日々細々と先のような裏話までまことしやかに伝えるメディアに、英国の人々はかなり嫌気がさしているようにも見受けられます。

そのような中、先週末に英国営放送のBBCの人気トーク番組に前大統領候補のヒラリー・クリントン氏が思いもよらず出演していたので、今日はそのことについてお伝えしましょう。

この番組は通常ハリウッドの映画スターや著名スポーツ選手などが出演し、コメディアンのグラハム・ノートンがそれぞれインタビューをするという番組ですが、政治界の大物ともいえるヒラリー・クリントン氏の出演は多くの英国主要メディアも驚きを隠せないようでした。

クリントン氏は、発売が開始されたばかりの著書「What Happened」を紹介するための渡英、そしてテレビ出演ではあったようですが、大統領選挙後の日々をどう過ごしたかを率直に答えていました。

それは、選挙結果後のスピーチを終えて人々に挨拶を済ませてビル・クリントン氏と車に乗ったとたんに疲れが溢れ、トランプ氏に敗れたことを自分の責任と思い自分自身を責めたこと。トランプ氏の大統領就任式には元ファーストレディーとして出席しなければならなかったものの、避けることができればと、ジョージ・ブッシュ氏やジジミー・カーター氏など他の元大統領で出席しない人がいれば断るつもりで、彼らに連絡をしたこと等でした。

そして、この大統領就任式でのトランプ大統領の就任挨拶を聞いた後のジョージ・ブッシュ氏のコメント「That was some weird shit.(これのスピーチはとんでもなく奇妙なものだった。)」を紹介して爆笑を浴びていました。後日談ですが、この「Shit」という言葉は日々使われることもありますが、正式の場では使われるべき言葉ではないので、トランプ大統領に寄りのFoxニュースなどが後で問題視していたようです。

鉄の女「サッチャー首相」を生み出した英国の人々はクリントン氏が大統領となることを疑っていませんでしたが、多くの若い女性にとってクリントン氏は目標とする女性であるようです。トランプ大統領は就任後も次々と大統領としての品格を疑うような行動をし、ニュースで取り上げられていますが、もしクリントン氏が大統領に就任していたら世界はどのように変わっていたのでしょうか。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

New!【金投資家インデックス】金価格の急落は記録的な売却を促したものの、 コロナ禍以降のリスク懸念からも購入も急増

最新ビデオ

「プラチナフォーカス」欧米のプラチナ投資傾向

【ロンドン現地レポート現地レポート・前編】新型コロナ危機&金急騰とポンド

【ロンドン現地レポート現地レポート・後篇】投資家動向&金市場の異変

 

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • 記録的な投資需要が銀とプラチナの需給バランスを供給不足へ
  • 2020年の現物金地金の購入が11年ぶりの低さの25%減となる
  • 英著名貴金属コンサルタント会社が2020年の金需要について20%減、2021年に史上最高値更新を予想
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • YouTube

クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

情報保全のためのログアウトを自動的に行う警告

サイト上での動作をしばらく行っていないようです。

お客様の情報保全のために、  分以内に動作をされない限り自動的にログアウトをします。