金市場ニュース

シルバーの産業用需要の見通し

スタンダードバンク東京支店長の池水雄一氏が、「池水雄一のゴールドディーリングのすべて2」で、GFMS(英国貴金属調査会社)の主要メンバーが立ち上げた、Metals Focusのシルバーの需要の今後の見通しをまとめています。

先週はGFMSの相場見通しを紹介しましたが、今週はそのGFMSの主だったメンバーが退社して自分たちで作った新たな調査会社Metals Focusのシルバーの需要にたいする見方を紹介しましょう。

 
(Silver Chart 5 years)
 

シルバーの産業用需要はここ数年非常に厳しい情況を通り過ぎてきている。特に2008年のリーマンショック以来の世界的不況により、主たるシルバーの末端での需要の減少がみられ、それに加えて価格の高騰と激しい値動きのために、シルバーの使用を極力絞り込む動きがいろいろな製品の生産者にみられました。 工業生産に対する経済の影響は、循環的なものと考えられますが、一度「省銀化」が行われるとそれが逆に動くことはまずありえず、需要を破壊してしまうこと になります。こうやって続いてきたシルバーの需要の不調は、2013年が転換点となりそうです。それには二つの理由を挙げることができます。まず第一に多 くの産業分野が景気回復を実感し、それにより動き始めていること。第二に年初よりも遥かに安くなったシルバー価格により、「省銀化」がそれほど緊急な課題 ではなくなったことがあげられます。

「Photovoltaics:太陽光発電」
・メーカー在庫の減少により、シルバーパウダーとシルバーペーストの需要が伸びてきている。

現在シルバーの最終需要のもっとも重要な分野は太陽光発電です。これは英語ではPhotovoltaic (PV)と呼ばれます。太陽光発電パネルに使われるのはシルバーパウダーと呼ばれるシルバーの粉です。2011年にはこのシルバーパウダーの需要が急激に伸びました。そしてその反動として2011年後半から2012年にかけては需要が激減。これはとくに中国において、その大きすぎる生産能力で太陽光電池の在庫を作られたためと、折りしも50ドルまで高騰したシルバー価格が、「省銀化」の動きを急激に後押ししたという事情もありました。しかしこのことは逆説的ではありますが、長期的に太陽光電池におけるシルバーの使用を保証したと考えることもできるでしょう。「省銀化」の動きがあまりに急激に進んだために、 これ以上「省銀化」することは、シルバーの価格の下がったこともあり、もはや研究開発費をかけるものではなく、今後の省銀化のスピードは大きく緩まること になると予想されます。

今後を考えると太陽光発電での需要は上向いていくと考えられます。これまでマーケットの頭を押さえていた太陽電池パネル完成品の在庫はほぼなくなり、現在は普通の状態になっており、太陽光電池の設置は健全なスピードで進んでおり、省銀化の緩まりとともにシルバーペースト(そしてそのもとになるシルバーパ ウダー)の需要は伸びつつあります。

長期的な太陽光発電パネルの需要を考えるときに、参考になるのがEuropean Photovoltanic Industry Association(欧州太陽光発電産業協会、とでも訳せばいいでしょうか)という団体が出している今後の世界での太陽光発電パネル設置予想です。全体的にはこの予想ではこれから数年の間に設置される太陽光発電パネルは2011年に設置されたものを十分に上回ると予想されています。使用されるシルバー量としては当時よりも少なくなると思われますが、それでも35-40mil onz(1000トンから1250トンくらい)の需要があると見込みます。

(GW : Gigawatt、ギガワット)
 
「Ethylene Oxide (EO)Catalysts : 酸化エチレン触媒」
・過去30年から40年の間、増え続けている分野ですが、今後も増え続けることが予想されます。
 
エチレンオキシドを合成するための触媒としてシルバーが使われるのですが、この分野は太陽光発電のように爆発的に伸びる可能性は少ないが、過去 30-40年もの間まったく中断なしに伸び続けている貴重な分野です。現在この分野でのシルバー使用量は年間5-6mil onz(1500トンから1900トン)と見られており、過去10年間の1000トンレベルから増加しています。この理由は二つあると考えられ、エチレンオキシド自体の需要が増え続けており、その生産工場も増えていること、そしてその設備あたりのシルバーの使用量も増えているということ。過去10年のシル バー価格の上昇にもかかわらず、エチレンオキシド触媒の分野では省銀化はほとんど行われてきませんでした。1970年代は1工場あたり0.25mil onz(約800kg)だったのが、2013年にそのほぼ10倍の2-3mil onzになっています。
 
この分野の興味深い特徴として、生産ステージによってはっきりと地理的に分かれていることです。酸化銀を作るという第一段階は米国が独占しています。そ して実際のEO工場は世界中に広がっています。1980年代と1990年代にはこれらの工場は米国とヨーロッパが主な場所でしたが、2000年以降はその 風景は大きく変り、南アジア、東アジアと中東が主な工場の建設場所となり、最近では二つの国がその中でも飛びぬけています。一つは中国、そしてもう一つは サウジアラビアです。中国は2004年から、サウジアラビアは世紀の変わり目に需要が大きく伸びました。現在の世界でのこの分野の生産能力からのシルバー 需要は5300トンぐらいあると見積もられていますが、今後の4-5年のうちに6200トンくらいまで増加すると予想されます。
 
「その他の産業用需要」
・シルバー接点(Contacts)の世界的需要は改善の見込み。

シルバーの接点の需要は伸びることが期待されています。特に自動車販売が伸びることによってそれに使われる電気的接点の需要は増加するでしょう。昨年は 小型自動車の販売が6%増えて8200万台となりました。今後も毎年4-5%程度での増加が期待されています。そしてこの自動車自体の販売の増加よりも大 きい割合でシルバーの需要は増えると思われます。これまでは高級車にしか装備されなかった電気部品がより大衆小型車にも装備されていくからです。この流れは、シルバーの代替をめぐる動きや省銀化の動きを相殺するものといえるでしょう。

「今後の需要の要(かなめ)」
 
過去10年、新しいシルバーの需要は確かに数多く生まれているのですが、シルバー需要全体の中で影響を与えるものはここ数年では太陽光発電パネルくらい しかありません。しかしだからといって今後の需要が伸びないというのではありません。重要な点は、現在もはや存在している分野の新しい需要が伸びる可能性 が高いということです。特に自動車で、より新しい部品に使われるシルバー接点、そして現在すごい勢いで売れているタッチスクリーン(iPadなどの)が現在そして近い将来のシルバー需要の鍵を握る新分野となっています。
 
以上。

************

資産保護のために金の購入をお考えですか。ワールドゴールドカウンシルが資本参加をしている、オンライン金取引において世界一の実績を持つブリオンボールトでは、日本のお客様に、資産の地政学的分散投資を可能とする、スイス、英国、米国、シンガポールでの金保管サービスを提供しています。

池水雄一氏は、貴金属ディーリングの世界でも第一人者。上智大学を卒業後、住友商事、クレディ・スイス、三井物産、スタンダードバンクと貴金属ディーリングに一貫して従事し、現在はスタンダードバンク東京支店長。Oval Next Corp.サイトで市場分析ブルース(池水氏のディーラー名)レポートも掲載。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

 

貴金属市場のファンダメンタルズ