クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2019年2月15日)米中貿易協議継続、米政府機関閉鎖回避の中で金は堅調

更に詳細

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2019年2月18日~22日)
 
主要経済指標(2019年2月11日~15日)
 
主要経済指標(2019年2月4日~8日)
 
主要経済指標(2019年1月28日~2月1日)
 

 

過去の記事一覧

  • February 2019 (8)
  • January 2019 (11)
  • December 2018 (10)
  • November 2018 (15)
  • October 2018 (11)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(2018年4月6日)1331.72ドル:米中の貿易戦争への懸念が市場を動かす中、雇用統計の悪化で金相場は上昇

Friday, 4/06/2018 17:00

週間市場ウォッチ

今月1日よりLBMA金価格の発表時間が翌営業日午前0時となりましたので、今週金曜日のLBMA金価格のPM価格は月曜日の発表となります。そこで、今後は金曜日のロンドン時間3時の弊社チャート上のスポット価格で前週比を算出します。本日のロンドン時間3時の金価格はトロイオンスあたり1331.72ドルで、前週の木曜日のLBMA金価格のPM価格からは0.6%上昇しています。

英国が祝日だった月曜日は、中国が先月の米国が鉄鋼とアルミニウムへの追加関税を課すとした輸入制限発動に対抗する形で、米国の豚肉やワイン等128品目に最大25%の関税を課すことを発表し、米中の貿易戦争への懸念が高まり、またトランプ大統領がアマゾンをツィッター上で非難したことから課税強化などが意識されてハイテク株が下げ、米株式が全般下げたことで、金相場はトロイオンスあたり1344ドルまで上昇していました。

火曜日は、前日の反動で米株価が上昇する中、ドルも強含み、金相場は一時トロイオンスあたり1329ドルまで下げるなど、前日の上げ幅の多くを失っていました。

水曜日は、前日ニューヨーク時間にトランプ政権が中国からの航空宇宙関連等約1300品目に知的財産侵害に対する制裁関税を課すことを発表したことに対し、同日中国政府が米国の自動車や飛行機などの106品目に25%の関税をかけると対抗措置を発表したことから、米中貿易戦争の懸念が再燃し、ロンドン午前中はドルが弱含む中金相場はトロイオンスあたり1347ドルまで上昇していました。

しかし、ロンドン時間昼過ぎに米雇用統計の先行指標と見られているADP全国雇用者数が発表され、予想の20.5万人を上回る24.1万人であったことから、FRBの利上げペースが速まる観測から、

また同時にトランプ政権の高官が中国を批判しつつも、交渉を通じて制裁発動を避ける可能性に言及したことも貿易戦争への懸念を後退させることとなり、ドルを強めて金相場を一時

トロイオンスあたり1332ドルまで押し下げることとなりました。

 

 

木曜日金相場は、ドルインデックスが一週間ぶりの大幅な上げを見せ、世界株価も上昇する中、トロイオンスあたり1322ドルへと下げていましたが、ロンドン時間遅くにトランプ大統領が中国製品1000億ドル対象の追加関税検討を米通商代表部に指示したことが伝えられ、金相場は上昇して1328ドルほどで終えていました。

本日金曜日は、市場注目の米雇用統計の発表を待つ中、金相場は前日の上げ幅を緩やかに失っていました。しかし、発表された非農業部門雇用者数は103,000人と今回予想の193,000人の予想を大きく下回ったことで、トロイオンスあたり1334ドルまで大きく上げることとなりました。

なお、失業率は前回同様4%で予想の4.1%を下回りましたが、平均時給は前年比2.7%と予想どおりとなり、前回の2.6%を上回っていました。

その他の市場のニュ―ス

  • 英国貴金属コンサルティング会社Metals FocusのGold Focus 2018のローンチがロンドン、トロント、ムンバイ、ドバイで同時に行われたこと。このレポートでは、2017年の金の需給をまとめ、金供給は2018年は2017年から0.5%増で需要は1.5%増とほぼ変わらずとのこと。そして金価格は2018年末に1450ドルへ上昇する可能性があり、2018年の平均は1345ドルと予想。

  • 金ETFの最大銘柄のSPDRゴールドシェアは、今週木曜日までに1.8トン増の854トンとなっていること。

  • 先週末に発表された、貿易戦争の懸念や主要国のロシアの外交官追放等を受けて金価格が上昇していた先週火曜日、コメックス貴金属先物・オプションの資産運用業者のネットロングポジションは、金と他の貴金属が異なる動きをしたことが明らかとなっていたこと。

  • 金の先物・オプションの資産運用業者のネットロングポジションは、41.86%増の537トンとなっていたこと。これは、週間の増化率(%)としては、2017年8月1日以来の高い水準で、そのネットロングポジションは今年2月20日以来のほぼ1月ぶりの高さ。

  • 銀の先物・オプションの資金運用業者のポジションは、7週連続ネットショートとなっていたこと。しかし、そのネットショートポジションは3.8%と多少ながら減少し、5265トンとなっていたものの、引き続き記録的な規模。

  • プラチナの先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、先週火曜日に35.78%減の12トンと5週連続で減少し、今年1月2日以来の低い水準となっていたこと。

  • パラジウムの先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションも3.14%減の36トンと4週連続で減少し、2016年11月15日以来の低い水準となっていたこと。

ブリオンボールトニュース

弊社が毎月まとめています金投資家インデックスのプレスリリース「[金投資家インデックス] 株式市場が下げる中、投資傾向は価格に敏感なものから変わらず」が、金の情報を日本語で網羅するゴールドニュースサイトで紹介されました。

今週の市場分析ページには下記の記事が掲載されました。

  • 主要経済指標(2018年4月3日~6日)
 

ロンドン便り

今週も英国では、ロシアの元二重スパイの暗殺未遂事件関連ニュースがトップニュースで伝えられていますが、それと共に、ロンドンで殺傷事件が続いていることが大きく伝えられています。

今月2日には、ロンドンの今年2月~3月の殺人事件がニューヨークを上回っていることが伝えられていましたが、昨夜は90分の間に、ロンドンで6人のティーンエイジャーが刃物による傷害事件の被害者となったことが本日伝えられいます。この6人の被害者は、全てロンドン市内ではあるものの、異なる4つの場所で事件に遭遇しています。

ロンドンとニューヨークの人口は共に850万人強とのこと。今年に入って1月の殺人事件の数はロンドンは8件で、ニューヨークは18件。しかし2月と3月はロンドンがそれぞれ15件と22件であるのに対し、ニューヨークは11件と21件とロンドンが上回っています。

また4月2日には、17歳の女の子が行きがかりの車から銃で撃たれ死亡し、そこから遠くない場所で、やはりこの事件の1時間以内に16歳と15歳の二人の男の子が銃と刃物からの傷で倒れているところが発見されていました。

このように殺傷事件が多発している背景は、金融危機以来の緊縮財政で警察への予算が大幅にカットされたことや、サイバー犯罪やテロなどの急増からその対応に追われ見回りなどをする人員が足りず、従来の地元コミュニティーとの繋がりが薄くなってしまっていること等が上げられています。

既に昨年7月にサディック・カーンロンドン市長がナイフ販売対策に40万ポンド(約5200万ポンド)を充てることを発表していましたが、英政府はティーンエイジャーの刃物を使った犯罪の予防を目指し、ソーシャルメディアなどの広告活動に135万ポンド(約2億円)の予算を割いているとのこと。

このような地道な啓蒙活動と日々のコミュニティーの努力が今後も必要となるのでしょうが、この暴力の連鎖が一日も早く終わることを願うばかりです。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

 


New! 金購入のパターンがバーゲンハンター的ものから変化する

 

最新記事

【インフォグラフィックス】世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

中央銀行が金購入を2012年以来の速いペースで進める

銀の太陽光発電向け需要が2024年までに40%減少

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • ロンドン貴金属市場協会の2019年の金価格予想は狭い幅のものとなる
  • 浄化触媒としてプラチナがパラジウムの代替となるには価格に加えて供給環境が重要
  • ロンドン貴金属市場協会が取引量を公表する新たなレポートをローンチ
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus
  • LinkedIn
  • YouTube