主要経済指標(2月23日~27日)
日付 | 国名 | 指標名 | 前回(修正値) | 予想 | 結果 |
22日 | 日本 | 日銀金融政策決定会合議事要旨(1月20日と21日) | 詳細は下記を参照 | ||
23日 | ドイツ | 2月IFO景況指数 | 106.7 | 107.7 | 106.8 |
米国 | 1月中古住宅販売件数 | 504万件 | 497万件 | 482万件 | |
24日 | ドイツ | 第4四半期GDP(前期比) | 0.1% | 0.7% | 0.7% |
ドイツ | 第4四半期GDP(前年比) | 1.2% | 1.4% | ||
ユーロ圏 | 1月消費者物価指数(前年比) | -0.2% | -0.6% | -0.6% | |
ユーロ圏 | ECBマリオ・ドラギ総裁スピーチ | 要旨は下記を参照 | |||
米国 | 12月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(前年比) | 4.3% | 4.3% | 4.5% | |
米国 | 2月消費者信頼感指数 | 102.9(103.8) | 99.6 | 96.4 | |
米国 | 2月リッチモンド連銀製造業指数 | 6 | 7 | 0 | |
米国 | FRBイエレン議長会見 | 要旨は下記を参照 | |||
25日 | 中国 | 2月HSBC/マークウィット製造業PMI | 49.7 | 49.5 | 50.1 |
米国 | 1月新築住宅販売件数 | 48.1万件(48.2万件) | 47万件 | 48.1万件 | |
米国 | FRBイエレン議長会見 | 要旨は下記を参照 | |||
26日 | ドイツ | 2月失業者数 | -8000件(-1万件) | -1万件 | -2万件 |
ドイツ | 2月失業率 | 6.5% | 6.5% | 6.5% | |
英国 | 第4四半期GDP(前年比) | 2.7% | 2.7% | 2.7% | |
英国 | 第4四半期GDP(前期比) | 0.7% | 0.5% | 0.5% | |
ユーロ圏 | 2月消費者信頼感指数 | -8.5 | -6.7 | -6.7 | |
米国 | 週次新規失業保険申請件数 | 28.3万件(28.2万件) | 29万件 | 31.3万件 | |
米国 | 1月消費者物価指数(前月比) | -0.7% | -0.4% | -0.2% | |
米国 | 1月消費者物価指数(前年比) | 0.8% | -0.1% | -0.1% | |
米国 | 1月耐久財受注(前月比) | -3.4%(-3.7%) | 1.9% | 2.8% | |
日本 | 1月失業率 | 3.4% | 3.4% | 3.6% | |
日本 | 1月鉱工業生産(前年比) | 1% | -2.6% | ||
日本 | 1月全国消費者物価指数(前年比) | 2.4% | 2.4% | ||
27日 | ドイツ | 2月消費者物価指数(前月比) | -1.1% | 0.7% | 0.9% |
ドイツ | 2月消費者物価指数(前年比) | -0.4% | -0.2% | 0.1% | |
米国 | 第4四半期GDP(年率) | 2.1% | 2.6% | 2.2% | |
米国 | 2月シカゴ第消費者信頼感指数 | 59.4 | 58.0 | 45.8 | |
米国 | 2月ミシガン大消費者信頼感指数 | 98.1 | 94.0 | 95.4 |
23日発表の日銀金融政策決定会合議事要旨(1月20・21日分)の要旨は下記の通り。(外為どっとコムより)
- 景気は緩やかな回復基調にあり、消費増税に伴う駆け込み需要の反動は和らいできている
- 輸出は持ち直しの動きがみられる
- 海外経済は一部になお緩慢さを残しつつも先進国を中心に回復
- 先行きの輸出は海外経済の回復などを背景に緩やかに増加していくとの見方
- 多くの委員は安定的な2%のインフレ目標実現に向けて必要な時点まで「量的・質的緩和」を継続
24日のイエレンFRB議長の議会証言では、金利引き上げ時期は「ミーティング毎に考慮する」が、「今後数回のミーティングでは行わない」と し、「『忍耐強く』という言葉が消えても金利引き上げに自動的にはならない」としたことからも、金利引き上げが当初の予想の9月から少なくとも10月へと 先延ばされたと解釈された模様です。