金市場ニュース

主要経済指標(1月26日~30日)

日付 国名 内容 前回(修正値) 予想 結果
25日 日本 日銀金融政策決定会合議事要旨(12月18日と19日) 要旨は下記を参照    
26日 ドイツ 1月IFO景況指数 105.5 106.3 106.7
27日 英国 第4四半期GDP(前年比) 2.6% 2.8% 2.7%
  英国 第4四半期GDP(前期比) 0.7% 0.6% 0.5%
  米国 12月耐久財受注(前月比) -2.1%(-0.9%) 0.5% -3.4%
  米国 11月S&Pケース・シラー住宅価格指数 4.5% 4.3% 4.3%
  米国 1月消費者信頼感指数 92.6(93.1) 95.0 102.9
  米国 1月リッチモンド連銀製造業指数 7   7
  米国 12月新築住宅販売件数 -1.6%(-6.7%)   11.6%
28日 米国 FOMC政策金利発表 要旨は下記を参照    
29日 ドイツ 1月失業者数推移 -2.7万人(-2.5万人) -1.3万人 -8千人
  ドイツ 1月失業率 6.5%(6.6%) 6.5% 6.5%
  ドイツ 1月消費者物価指数(前年比) 0.2% -0.1% -0.3%
  ドイツ 1月消費者物価指数(前月比) 0.0% -0.8% -1.0%
  米国 週次新規失業保険申請件数 30.7万件(30.8万件) 30万件 26.5万件
  日本 12月全国消費者物価指数(前年比) 2.4%   2.4%
  日本 12月失業率 3.5% 3.5% 3.4%
30日 ドイツ 12月小売売上高指数(前年比) -0.8%(-1.0%) 3.5% 4.0%
  ドイツ 12月小売売上高指数(前月比) 1.0%(0.9%) 0.2% 1.5%
  ユーロ圏 12月失業率 11.5% 11.5% 11.4%
  ユーロ圏 1月消費者物価指数 -0.2% -0.5% -0.6%
  米国 第4四半期GDP(前期比年率) 5.0% 3.4% 2.6%
  米国 1月シカゴ購買部協会景気指数 58.3 57.8 59.4
  米国 1月ミシガン大消費者信頼感指数 93.6 98.2 98.1

日銀金融政策決定会合議事要旨(12月18日・19日分)(外為ドットコムより

  • 本邦の金融環境は、緩和した状態にある
  • 「量的・質的金融緩和」の拡大が原油価格の下落そのものへの対応と市場の一部で受け止められている
  • 消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、+1%程度となった
  • 海外経済は、一部になお緩慢さを残しつつ、先進国を中心に回復している

FOMCの政策金利発表の声明の要旨

  • 政策金利は0.00-0.25%に据え置かれた
  • 利上げまで「忍耐強くなれる」との表現を維持
  • ゼロ金利を「相当な期間」維持するとの一節は今回、声明から削除
  • 経済活動はしっかりした(solid)ぺースで拡大している
  • 利上げを判断する際に重視する要因として、「国際情勢」が加わった

ブリオンボールト社のリサーチ部門は、オンライン金取引所有サービスを提供する世界有数の英国企業ブリオンボールトの、リサーチ・ダイレクターのエィドリアン・アッシュ、日本市場担当ホワイトハウス佐藤敦子を含む国際市場担当者によって構成されています。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

 

貴金属市場のファンダメンタルズ