クッキー利用方法を保存

弊社ではクッキーを、サイト利用方法やアフェリエイトプログラムやサイトのパフォーマンスを向上させるために利用します。さらに詳細に関しては、弊社のクッキー(Cookie)利用についてをご覧ください。

下記のオプションからご希望のクッキーの利用方法を選択し、保存ください。

保存する

クッキー利用方法は、フッターの「クッキー(Cookies)」のリンクで、いつでも変更が可能です。

弊社は、お客様のサイト利用方法を記憶させたり、弊社がサイト訪問者をより理解し、サイトを改善するためにクッキーを利用します(それは、Googleのような弊社外の企業である場合もあります。)この詳細をお知りになりたければ、弊社の 利用規約中のプライバシーに関して と クッキー(Cookie)の利用についてをご覧ください。

弊社がクッキーを利用することを同意いただける場合は、「同意する」をクリック、もしくは「オプション」を選択し、クッキーの利用方法をお選びください。

オプション 同意する

  • English
  • Deutsch
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Polski
  • 日本語
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • ディリーレポート
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • 入金
  • ログイン
  • 口座開設
  • 会社概要
    • ブリオンボールトについて
    • 最新ニュース
    • お客様の声
    地金購入/地金売却
    • トレーディングボード
    • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
    • 純金積立機能(自動購入機能)
    投資ガイド
    • 金の基礎知識
    • -金(ゴールド)
    • -オンラインで金地金を購入
    • -金の定期的な投資方法について
    • -金融資産の保険として金を購入
    • -主要資産の年間収益率を比較
    • 銀の基礎知識
    • -オンラインで銀地金を購入
    • プラチナの基礎知識
    • -プラチナ地金購入
    市場分析
    • 金関連ニュース記事
    • -金価格ニュース
    • -市場分析
    • -金市場の需要/供給ニュース
    • -金・銀投資家インデックス
    • -金のインフォグラフィックス
    価格チャート
    • 金地金価格
    • 銀地金価格
    • プラチナ価格
    • 価格アラート
  • ログイン
  • 口座開設
  • 地金購入/地金売却
  • トレーディングボード
  • LBMA金・銀・プラチナ価格の注文
  • 純金積立機能(自動購入機能)
  • 投資ガイド
  • 金の基礎知識
    • ⤷
    • 金(ゴールド)
    • オンラインで金地金を購入
    • 金の定期的な投資方法について
    • 金融資産の保険として金を購入
    • 主要資産の年間収益率を比較
  • 銀の基礎知識
    • ⤷
    • オンラインで銀地金を購入
  • プラチナの基礎知識
    • ⤷
    • プラチナ地金購入
  • 市場分析
  • 金関連ニュース記事
    • ⤷
    • 金価格ニュース
    • 市場分析
    • 金市場の需要/供給ニュース
    • 金・銀投資家インデックス
    • 金のインフォグラフィックス
  • 価格チャート
  • 金地金価格
  • 銀地金価格
  • プラチナ価格
  • 価格アラート
  • 会社概要
  • ブリオンボールトについて
  • 最新ニュース
  • お客様の声
  • ヘルプ
  • 問い合わせ
  • ディリーレポート
    • English
    • Deutsch
    • Español
    • Français
    • Italiano
    • Polski
    • 日本語
    • 简体中文
    • 繁體中文

金市場ニュース

ライブサポート

カスタマサポートに連絡

Search form

ホームページ

金の基礎知識

なぜ金なのか?

金の投資について

ニュースレター

ニュースレター(2019年2月15日)米中貿易協議継続、米政府機関閉鎖回避の中で金は堅調

更に詳細

金市場を更に詳しく

  • ロンドン金値決め価格(ロンドン・フィキシング)について
  • 金市場から見る世界の動き(その1)金の歴史
  • 金市場から見る世界の動き(その2)金の需要と供給
  • 金市場から見る世界の動き(その3)金価格上昇及び下落要因

 

金関連記事

ビデオ

ブリオンボールトの市場分析

金市場アナリストの市場分析

金の歴史関連記事

金のインフォグラフィックス

主要経済指標

主要経済指標(2019年2月18日~22日)
 
主要経済指標(2019年2月11日~15日)
 
主要経済指標(2019年2月4日~8日)
 
主要経済指標(2019年1月28日~2月1日)
 

 

過去の記事一覧

  • February 2019 (8)
  • January 2019 (11)
  • December 2018 (10)
  • November 2018 (15)
  • October 2018 (11)
更に詳細

著者の一覧

ニュースレター(7月14日)1230.30ドル:イエレンFRB議長の議会証言でのハト派的コメントと予想を下回る米経済指標で上昇

Friday, 7/14/2017 17:33

週間市場ウォッチ

今週金曜日のLBMA金価格のPM価格はトロイオンスあたり1230.30ドルと前週同価格から1.2% 上昇しています。週間ベースでは2週間ぶりの上げとなります。

月曜日金相場はトロイオンスあたり1206ドルと前週の下げ基調を受け継いで下げていましたが、その後1214ドルまで戻して終えることとなりました。

同日、米株価は上昇し、ドルインデックスも0.1%ながら上昇していましたが、長期金利は2ベーシスポイント下げていました。

前週は米雇用統計など重要指標が続きましたが、同日は特に重要指標はなく、今週水曜日と木曜日にイエレンFRB議長の議会証言、金曜日に米消費者物価指数が発表されることから様子見の 狭いレンジでの取引となっていました。

火曜日金相場は、ロンドン時間午前中に前日の上げ幅を失いつつありましたが、その後再び上げ基調となり、トロイオンスあたり1217ドルまで上昇しました。

これは、「ロシアゲート」に絡みトランプ大統領の長男への疑惑が浮上したことと、FOMCのメンバーのブレイナードFRB理事のハト派的コメントが伝えられたことが要因となりました。

水曜日金相場はトロイオンス1225ドルと、今週の3ヶ月半ぶりの低値から1.6%上昇することとなりました。

これは、同日行われたイエレンFRB議長の議会証言でインフレが目標に長期的に至っていないことに言及したことから、金融引締めを急ぐことはないということが示唆されたとの解釈で、ドルが弱含み、長期金利が下げたことからです。

しかし、「米経済が概ね予想通りに拡大を続ければ、FRBの資産規模縮小は今年中に始まるだろう」と、これまでのスタンスを維持するコメントも伝えられていました。

木曜日金相場は前日のイエレンFRB 議長の議会証言での金融引締めへの慎重なハト派的コメントからの上げ基調を、米長期金利が多少ながら上昇する中、ロンドン時間の午後に失い、トロイオンスあたり1217ドルへと下げることとなりました。

同日のイエレンFRB議長の議会証言は、「保有資産の縮小はゆっくり、段階的に実行する計画」と前日同様のスタンスを示す中、「Q2の成長、前期比で著しく高くなると予想」 と経済への楽観的なコメントが出ていました。

金曜日金相場は市場注目の米消費者物価指数が前年比1.6%と予想の1.7%と前回の1.9%を下回り、小売売上高も2ヶ月連続でマイナス数値で予想を下回ったことから、ドルが弱含み長期金利が下げル中、トロイオンスあたり1230ドルへと上昇することとなりました。

その他の市場のニュース


  • 先週月曜日の金先物・オプションのネットロングポジションは、前週比50%減で、4週連続の減少となっていたこと。このネットロングポジションは年初来の低水準。そして、ショートポジションは前週比31%増加し、2016年1月以来の高さとなっていたこと。

  • コメックスの銀先物・オプションの資金運用業者のネットロングポジションは、ロングポジションが減少し、ショートポジションがほぼ同レベルに増加する中、金よりも更に早いスピードで前週比85%減少するなど、ネットショートポジションへと近づいていたこと。

  • 金ETFの最大銘柄SPDRゴールドシェアはその残高を今週 6.5トン減らし、829トンと2月初旬の低い水準へと下げていたこと。

  • 銀のLBMA価格の管理運営を、金のLBMA価格同様にICEが行うことになったことをLBMAが発表したこと。LBMA銀価格はCMEトムプソン・ロイターが管理運営を行っていましたが、今年3月に撤退を表明していました。

ブリオンボールトニュース

ブリオンボールトの顧客が過去2週間に記録的な量の金を購入したことが、英国主要経済紙City AMで取り上げられました。この記事では、リサーチダィレクターのエィドリアン・アッシュのコメントも取り上げられています。

そのコメントは、「金融危機は10年前の7月に始まった。そして、貴金属投資が資産を保全するためにより一般的になっている。」そして「この一月程欧州中央銀行とイングランド銀行が米国の中央銀行と共にゼロ金利から利上げを行うという観測が急速に広がっている。しかし、もしこの観測が後退した場合、貴金属相場がこの観測が広がることで下げたように、瞬く間に上昇することだろう。」というものです。

CNBCの「金は買い時なのか」という記事でブリオンボールトのリサーチ・ダィレクターのエィドリアン・アッシュの「金融システムの保険となる金を安く買う機会だ」というコメントが取り上げられています。

今週の市場分析ページには下記の記事が掲載されました。


  • 主要経済指標(7月10日~14日)

ロンドン便り

今週も日本からお届けしています。そこで今週までロンドン便りをお休みさせていただきます。

  • Reddit logo
  • Facebook logo
  • Twitter logo
  • Google logo
  • Yahoo logo
  • LinkedIn logo
  • Digg logo
  • StumbleUpon logo
  • Technorati logo
  • del.icio.us logo

ホワイトハウス佐藤敦子は、オンライン金地金取引・所有サービスを一般投資家へ提供する、世界でも有数の英国企業ブリオンボールトの日本市場の責任者として、セールス、マーケティング及び顧客サポート全般を行うと共に、市場分析ページの記事執筆および編集を担当。 現職以前には、英国大手金融ソフトウェア会社の日本支社で、マーケティングマネージャーとして、金融派生商品取引のためのフロント及びバックオフィスソフトウェアのセールス及びマーケティングを統括。

注意事項: ここで発信される全ての記事は、読者の投資判断に役立てるための情報です。しかし、実際の投資にあたっては、読者自身にてリスクを判断ください。ここで取り扱われる情報及びデータは、すでに他の諸事情により、過去のものとなっている場合があり、この情報を利用する際には、必ず他でも確証する必要があることを理解ください。Gold Newsの利用については、利用規約をご覧ください。

SNSで最新情報を入手

Facebook   TwitterYoutube

ブリオンボールト

公式モーバイルアプリ

・リアルタイム金・銀価格

・秒単位で更新するチャート

・地金の売買も可能

iTunes App Store

Google play

 

【金投資家インデックス】

 


New! 金購入のパターンがバーゲンハンター的ものから変化する

 

最新記事

【インフォグラフィックス】世界の中央銀行の金準備のインタラクティブマップ

中央銀行が金購入を2012年以来の速いペースで進める

銀の太陽光発電向け需要が2024年までに40%減少

 

  • 記事の転載に関して
  • メールでのお問い合わせ

金市場の需要/供給ニュース

  • ロンドン貴金属市場協会の2019年の金価格予想は狭い幅のものとなる
  • 浄化触媒としてプラチナがパラジウムの代替となるには価格に加えて供給環境が重要
  • ロンドン貴金属市場協会が取引量を公表する新たなレポートをローンチ
更に詳細
  • クッキー(Cookies)
  • 利用規約

©BullionVault Ltd 2005-

  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus
  • LinkedIn
  • YouTube